1. トップ
  2. 会員のかた向け〈こどもちゃれんじ〉教材のご紹介
  3. 2026年度〈ほっぷ〉講座のご紹介

2026年度〈ほっぷ〉講座のご紹介
2022.4.2~2023.4.1生まれのかた

2026年度〈ほっぷ〉講座のご紹介 ”挑戦したい気持ち”を引き出し「自分から」学んでいく力を育む!

講座紹介

講座の特長

エデュトイや紙ワークを中心に、
実体験を伴った学びを大切にしながら、
デジタルでさらに学びを深めます。

〈こどもちゃれんじほっぷ〉が
約3分でわかる!

エデュトイ・デジタル教材・紙ワークそれぞれの学びの特長を動画でわかりやすくご紹介!

詳しく見る

教材の特長

特長1 エデュトイでの遊びの中で手指を使った実体験をたっぷり!

4月号 ひらがな・かずキーボード

毎月連動カードをお届け。やりとり遊びや文字探しなどのさまざまな遊びの中で少しずつステップアップしながら、ひらがな46文字読みに親しんでいけます。

特長2 キッズワークで運筆練習をしながら学びを定着できます。

毎月 キッズワーク

クレヨンやシールを使って、手指の書く力を伸ばしながら、ひらがな・数量・図形・論理などにバランスよく取り組めます。

  • 4月号から毎月お届け。
  • 16ページ/月号。オールカラー。
特長3 3・4歳専用コンテンツで楽しく理解を
深められるデジタルの学び

毎月 まなびルーム

3・4歳が理解しやすい、動画・アニメーション・クイズ・ダンスなどの手法で、デジタルだからこその楽しい学びをお届けします。

  • タブレット・スマートフォンのお届けはありません。
特長4 年4回お届けの親子で楽しめる絵本で
知的好奇心や社会性を学べます。

4・7・10・2月号 えほん

自然科学はリアルな写真で好奇心を刺激。社会性や生活習慣はしまじろうのお話の中で学ぶことで、親子一緒に考えながら育むことができます。

特長5 興味をもったタイミングで
どんどん学べるアプリも!

ひらがなの読み書きアプリ、電子えほんアプリなど、お子さんの興味にあわせて学べます。

  • お手持ちのタブレット・スマートフォンでご受講いただけます。
  • タブレット・スマートフォンのお届けはありません。

\PICK UP/ ひらがな・かずキーボード

しまじろうたちからの質問や
お願いに答えたくて、
たっぷりひらがなを使える!

ポスターをただ眺めるだけでは、ひらがなはなかなか読めるようになりません。しまじろうたちからの、「すきな果物はなにかな?」などの問いかけに対し、お子さんが主体的にひらがなを探して使うことで、楽しみながらひらがなが読めるようになります。

ひらがながまだ読めなくても
楽しく遊べる!

3色に色分けされたキーボードや、イラストが付いているから、まだひらがなが読めない年少さんでも楽しく遊ぶことができます。

デジタルとの連動で、
もっと楽しく!わかりやすく!

お手持ちのタブレットやスマートフォンとBlueTooth®接続するとよりたくさんの遊びができるように。入力したオリジナルの歌が自動生成できたり、ひらがなのかたちに着目するアニメが見られたり、長く楽しめます。

年間ラインナップ

  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月・配信時期・機能などは変わることがあります。

〈チャレンジパッド〉
第6世代について

購入から12ヵ月以上連続受講で、税込9,980円
2026年度〈ほっぷ〉4月号から始まる
「まなびレッスン」を
積極的に活用されたいかたへ

〈こどもちゃれんじ〉のデジタルコンテンツは、動作環境に対応したお手持ちのタブレット、スマートフォンでのご利用が可能です。ご利用可能な端末をお持ちでないかたには、デジタル学習にぴったりで通常のAndroidタブレットとしても使用可能な〈チャレンジパッド〉第6世代(別売り)のご用意をしています。

◆お届け日

2026年度〈こどもちゃれんじほっぷ〉に4月号から入会されるかた、〈こどもちゃれんじぽけっと〉受講中で2026年度〈こどもちゃれんじほっぷ〉に4月号からも継続受講されるかたのうち2026年3月6日(金)までにご予約いただいたかたには、〈こどもちゃれんじほっぷ〉講座がスタートするタイミングに合わせて2026年3月11日(水)から出荷を開始し、2026年3月14日(土)までにお届けします。以降、当社受付後4日前後(日・祝除く)でお届けします。

  • 〈こどもちゃれんじ〉とは別便でのお届けとなります。

◆「長期受講タブレット割引」について

〈チャレンジパッド〉第6世代(別売り)をお申し込みいただいた月号を起点に、〈こどもちゃれんじ〉を12ヵ月連続でご受講いただいたかたを対象に、本製品を10,000円割引する制度です。

・2026年度4月号から〈こどもちゃれんじほっぷ〉に入会されるかた、〈こどもちゃれんじぽけっと〉受講中のかたも対象となりますが、〈こどもちゃれんじほっぷ〉講座がスタートするタイミングに合わせて2026年3月14日(土)頃までに〈チャレンジパッド〉第6世代(別売り)をお届けするため、2026年度4月号から数えて12ヵ月連続でご受講いただくことが条件です。9,980円のお支払いも2026年度4月号〈こどもちゃれんじほっぷ〉の受講費のお支払いと同じタイミングとなります。

・ご購入時には9,980円をお支払いいただきます。本制度の利用を選択された場合でも12ヵ月未満での退会は可能ですが、その場合は割引が適用されないため、退会時に残額10,000円をお支払いいただきます。本制度を利用する場合、分割払いは選択できません。

  • 〈こどもちゃれんじほっぷ〉〈こどもちゃれんじすてっぷ〉をご受講中のかたと、対象講座に新たに入会されるかたが対象です。
  • 「長期受講タブレット割引」を利用せずご購入いただくこともできます。​
  • 〈チャレンジパッド〉第6世代(別売り)のご購入は、受講者様おひとりにつき、1台までです。海外受講のかたは購入いただけません。
  • お申し込み後のキャンセルは承っておりません。商品に不良・不調があった場合は良品との交換による対応となり、解除、返金等による対応はいたしかねます。
  • 本製品の仕様・価格等は予告なく変更する場合やとり扱いを中止する場合もございますのでご了承ください。
  • 登録後にご購入いただけます。詳しくは登録完了後のご案内をご確認ください。
◆スペック・付属品・OSアップデートについて

●スペック

サイズ:約242.4mm×約168.6mm×約14.1mm
重量:約580g
色:黒
OS:Android15(発売開始時)
RAM容量:6GB
ROM容量:64GB
液晶サイズ:10.1インチ
液晶解像度:WUXGA
タッチパネル:10点タッチ
カメラ:5Mpixcel AF(前面・背面)
Wi-Fi:IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth:Bluetooth Ver.5.4
USB:Type C(USB 1.1/USB 2.0/OTG/充電5V2A)
SDスロット:microSD,microSDHC,microSDXC
スピーカー:モノラル
イヤホンジャック:ステレオ+マイク
その他出力:HDMI端子搭載
バッテリー:リチウムイオンバッテリー(6,400mAh)
連続動作時間:5時間 (画面輝度初期状態、Wi-Fi、Bluetoothオンの時)
USB電源アダプタ-(5V・2A/別売)

●付属品

専用タッチぺン(単6形乾電池付属)
USBケーブル(TypeA-TypeC 1m)

  • アダプターはご家庭でお持ちのものをご使用ください。購入希望者には別売りの〈チャレンジパッド〉第6世代専用USB電源アダプターを880円(税込)でご用意しています。こちらはタブレットとは別便でお届けします(タブレット到着後2日前後でお届け)。価格には別送費用が含まれます。

●OSアップデートについて

OSバージョンアップ 最大2回
セキュリティアップデート 3年間更新

  • 発売開始時期(2025年10月)から起算して最大2回、最新OSへのバージョンアップが適用されます。適用回数は、購入時期により変わります。また、最新OSとは本機種に搭載のAndroid OSに対して、OSバージョンアップを適用する時期におけるAndroid OSの最新版を指します。
  • セキュリティアップデートの更新期間は、発売開始時期から起算しての期間となります。更新期間は、購入時期により異なります。
  • OSバージョンアップ、セキュリティアップデートは販売開始時期時点の予定であり、変更となる可能性があります。

ご受講にあたって

〈こどもちゃれんじほっぷ〉の
ご受講にあたって

「まなびルーム」内
デジタルコンテンツの利用方法
受講ルールについて

よくあるご質問

〈こどもちゃれんじほっぷ〉になると、お勉強ばかりに
なってしまうのですか?

いいえ! 年少さんの感受性を大切に、手指や体を使った遊びや、自然科学への好奇心を育む内容、「自分のことは自分でできる!」をめざす生活習慣の内容、論理的に考える力を育む教材も、たっぷりお届けします。

スマホやタブレットの対応端末が知りたいです。

以下をご確認ください。

■利用可能端末
・〈チャレンジパッド〉第6世代(別売り)

  • 2025年10月より

・〈チャレンジパッドネクスト〉(専用タブレット)

  • 2026年度〈こどもちゃれんじほっぷ〉では利用できません

・タブレット
 ・iPadOS 17,18 ブラウザ:Safari

  • 機種目安:iPad(第10世代)以降、iPad Air(第4世代)以降
  • Androidタブレットは動作保証対象外です。

・スマートフォン
・iOS 17,18 ブラウザ:Safari

  • 機種目安:iPhone 12以降

・Android 14,15 ブラウザ:Google Chrome

  • お客様の安心・安全なご利用のため、動作環境はOSのアップデートに応じて随時見直しを行います。
  • 上記端末であっても、機種や端末の状態により、サービスの利用が不可または困難な場合があります。また、発売から時間のたった機種やメモリ搭載量の少ない機種(タブレット、スマートフォンの場合の目安4GB未満)は、動作が安定しない可能性が高くなります。


■インターネット環境
・常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)環境と、無線LAN(Wi-Fi)環境
 ・10Mbps以上推奨
 ・IPv4(IPv6は動作保証対象外)

  • 通信状態によってはサービスを安定的にご利用いただけない場合があります。
  • インターネット接続環境は、お客さまの責任でご準備いただくものとなりますので、ご自身でご契約のインターネットサービスプロバイダーやルーターのメーカーにお問い合わせください。 また、接続料金等はお客さまのご負担となります。
  • 動作環境は快適にお使いいただくための目安であり、確実なデジタルコンテンツの利用を保証するものではありません。
  • 上記はいずれも2025年8月時点の情報で、変わることがあります。

  • Android、Google Chromeは、Google LLC の商標です。
  • iPad、iPhone、iPadOS、Safari は、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
  • 商標「iOS」は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
  • 商標「iPhone」は、アイホン株式会社の許諾に基づき使用されています。
  • Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。

デジタル学習だと、目への影響ややり過ぎにならないか心配です…

やり過ぎ防止機能つき。目に優しい映像で提供します。

つい夢中になってしまっても、しまじろうが「きゅうけいしよう」と伝えて、やりすぎを防止します。
また、どの映像も、年少さんの発達に合った優しい映像を作っています。さらに、からだを動かす「アクティブシアター」など、「見るだけ」にならない工夫もいっぱいです。

子どもひとりでも使えますか?

お子さんひとりでも遊んで・学べる設計ですので、おうちのかたが付き添う必要はありません。
(例)
●楽しい先生と学ぶ映像で、エデュトイの使い方や遊びの広げ方を、お子さんひとりでも楽しみながら理解できます。
●「キッズワーク」は、書く・シールを貼るなど、お子さんひとりで取り組める課題です。また、お子さんが感覚的にやることがわかるよう工夫しています。おうちのかたは、「子どもに呼ばれたときだけ対応する」というご家庭が多いです。
●「レッスン(デジタル配信)」では、問題は音声読み上げ・自動丸つけです。次々に問題が出題され、お子さんひとりで取り組めます。
●「ひらがな・かずキーボード」の遊びでは、しまじろうたちの楽しいナビゲーションで、迷わず操作できます。

年少さんにとって、デジタルの学びが加わるのはどんないいことがありますか?

音・映像を使って、しまじろうたちとの「やりとり」が楽しめて、インタラクティブに考える力を育むことができます。

まだ字が読めない年少さんだからこそ、音・映像を使って、しまじろうたちとの「やりとり」が楽しめて、インタラクティブに考える力を育むことができます。〈ほっぷ〉では、デジタルコンテンツの中でも手指を使って「実感を伴って理解する遊び方」を重視。操作性も年少さんに合わせた設計で、お子さんにもわかりやすく、無理なく学べます。

●メリット1 動くから、わかりやすい
●メリット2 自ら手を動かして、くり返し試す経験ができる
●メリット3 次の学びへ導くレコメンド機能やAIによる対話型の学びで、「もっと学びたくなる」
●メリット4 考える遊びの量が多く、学びを発展させられるので、知的好奇心がさらに高まる
●メリット5 学友のしまじろうが一緒だから、自分で考え抜く気持ちになれる

もちろん、課題文は音声で読み上げ、自動で丸をつけますから、お子さんひとりですぐに取り組め、理解しやすい設計です。お子さんの取り組みや結果は、おうちのかたにメールでお伝えします。

〈ほっぷ〉で始まる「おべんきょう」。親がみてあげられる時間がなく活用できるか不安です。

お子さんひとりでも学べる設計ですので、おうちのかたが常に付き添う必要はありません。

「はじめてのおべんきょう」といっても、いきなり机に向かう時間が多くなるわけではなく、〈ほっぷ〉講座も遊びながら興味を広げ、学びを深める設計の講座です。
またお子さんひとりでも学べる設計ですので、おうちのかたが常に付き添う必要はありません。

たとえば「ひらがな・かずキーボード」の遊びでは、しまじろうたちの楽しいナビゲーションで、迷わず操作できます。また、〈ほっぷ〉から始まる「キッズワーク」は、書く・シールを貼るなど、お子さんひとりで取り組める課題です。また、お子さんが感覚的にやることがわかるよう工夫しています。おうちのかたは、「子どもに呼ばれたときだけ対応する」というご家庭が多いです。

映像教材はどこで見られますか?

映像教材は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」「まなびルーム」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。

「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」でご覧のかたは下記をご確認ください。

  • 一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。 映像には視聴期限があります。 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。
  • DVDのお届けはありません。
  • 映像視聴について詳しくはこちらでご確認ください。
    【アプリ利用環境】
    <しまじろうクラブ>
    iOS13以上、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン。
    <こどもちゃれんじTV>
    iOS14以上、Android 9.0以上搭載タブレット・スマートフォン、一部のApple TV/Android TV/Fire TVでご覧いただけます。
  • 一部非対応の端末があります。
  • 2023年12月時点の情報です。
  • 詳細はWebサイト(しまじろうQA)でご確認ください。

〈こどもちゃれんじ〉の
オプション教材

  1. トップ
  2. 会員のかた向け〈こどもちゃれんじ〉教材のご紹介
  3. 2026年度〈ほっぷ〉講座のご紹介

×

入会の
お申し込み