こどもちゃんじ My First English 0・1歳専用英語教材

0歳の今から英語学習を
おすすめする理由

赤ちゃんは世界中の約6,000の言語を聞き分けることができると言われています。多くの人が英語で苦労するのは、話せないこと、そして「英語ならではの音」が聞き取れないこと。実は、これらの音は「赤ちゃん期」の今なら聞き分けることができているのです。

0歳から「英語特有の音やリズム」にふれ続けることで 「英語を聞き分ける力」を
持ち続けることができます

赤ちゃんは、あらかじめ「あらゆる言語の音を聞き分ける力」をもって生まれてきます。
ただし、生後10か月ごろから、日常的に耳にする日本語に慣れ、日本語にはない音を「聞かなくてよい音」として聞き取らなくなっていきます。「あらゆる音を聞き分けられる」この時期に、良質な英語をとおして「英語特有の音・リズム」にたくさんふれることが有効である、と言われています。

赤ちゃんは、あらかじめ「あらゆる言語の音を聞き分ける力」をもって生まれてきます。
ただし、生後10か月ごろから、日常的に耳にする日本語に慣れ、日本語にはない音を「聞かなくてよい音」として聞き取らなくなっていきます。「あらゆる音を聞き分けられる」この時期に、良質な英語をとおして「英語特有の音・リズム」にたくさんふれることが有効である、と言われています。

「英語を聞き分ける力」を持っていると 英語らしい発音が期待できます

赤ちゃんは、まだ話すことはできませんが、日本語にはない「英語特有の音」を聞き分け、「英語のリズム」を感じられているので、言葉を発する時期になったらその音を正確に再現できるといわれています。

赤ちゃんは、まだ話すことはできませんが、日本語にはない「英語特有の音やリズム」を聞き分けられているので、言葉を発する時期になったらその音を正確に再現できるといわれています。

〈こどもちゃれんじ My First English〉は、 0歳からの「音を聞き分ける力」・「英語特有の音やリズムを聞ける耳」を持ち続けることができる、英語教材です。

〈こどもちゃれんじ My First English〉の3つの特長

〈こどもちゃれんじ My First English〉は、〈こどもちゃれんじ〉の知見をもとに、
ネイティブスピーカーと共同開発した、0・1歳からのオールイングリッシュ商品です。

  • ※「共同開発」とは、各教材・サービスの企画、英語選定などの際に、ネイティブスピーカーの意見を取り入れて開発したことを指します。

特別な英語時間をつくらなくても 自然と英語を聞き、
英語で遊ぶ環境に

おはようからおやすみまで
シーンにピッタリな英語曲が流れる

食事やおむつ替え、ねかしつけなど、
語りかけで使える英語曲がたくさん

おうちのかたがまねしやすい
英語のフレーズを盛り込んだ教材

おうちのかたがまねしやすい
英語のフレーズを盛り込んだ教材

0・1歳の赤ちゃんが 英語の音・リズムに集中できる

親子遊びの中で英語にふれて
赤ちゃんの音の吸収効果を高める

赤ちゃんでも発しやすい音から始め
r/lといった似た音をペアでふれられる

リズミカルな言い回しや
体を使った遊びで英語のリズムや
イントネーションにふれられる

成長や時期に応じた使い方がわかるから 英語を楽しく続けられる

ネイティブスピーカーの
自然な英語が聞ける動画を配信(追加受講費不要)

「かざして聞く」「見て遊ぶ」など
遊び方がより豊富に

0・1歳の英語吸収を高める
3つのメソッドを採用

〈My First English〉は発達段階をふまえた英語遊びの中で
赤ちゃんが英語に集中できる設計です。

①ベネッセオリジナルの「Baby Phonics」で、
英語特有の音を識別しながら吸収できる

赤ちゃんでも発しやすい音(p/b/m)をはじめ、t/dといった日本人には聞き分けが難しい音にペアでふれることで、英語特有の音を識別しながら吸収していきます。

②Whole Englishでのリズムとイントネーションで、
英語独自の音を習得できる

日本語を介さずに英語をそのままインプット。Traditional Songsの手遊び歌などで親子で英語のリズムを体感して、英語の聞き取りや話すうえで大切なリズム・イントネーションを習得します。

③繰り返したっぷりインプットできる
スパイラル学習

何度も繰り返し英語にふれられるように、赤ちゃんとの生活シーンの中で使える英語をふんだんに採用。さらに、1つの遊びの中でも集中させたい音を絞った設計で、その音をたっぷりとインプットします。

申し込みされたいかた

お申し込み

まず無料体験をされたいかた

資料請求

0・1歳の発達に合わせた活用例

成長の著しい0・1歳の発達段階に合わせた教材設計。
興味を引く遊びの中だからこそ、英語の音への集中力が違います。

生後6ヵ月ごろまで

まだ視覚ははっきりしていませんが、聴覚は世界中の言語の音を聞き分ける力をもっている時期。毎日のお世話のときに〈My English Radio〉を使うと、日本人が聞き分けにくい英語独自の音やリズムにたっぷりふれていきます。そうすることで、赤ちゃんがもともと持っている英語を聞き分ける力を保持し続けます。

生後6ヵ月~12ヵ月ごろ

視覚もはっきりとし、身のまわりの音・色・形などにどんどんと興味を示し出す時期。〈My English Radio〉と〈My English Picture Book〉を使って、目で、耳で、英語にふれていきます。おうちのかたと一緒に楽しむことで「英語って楽しい」「英語が好き」という気持ちを育みます。

生後12ヵ月ごろから

発達が進み、おうちのかたとの遊びがますます楽しくなる時期。配信でお届けする〈My English Video〉でBaby Phonicsや絵本に出てくる歌など、豊富なコンテンツをおうちのかたと一緒に楽しく英語のインプットが進みます。

〈こどもちゃれんじ My First English〉を実際に体験!

先行モニターにご協力いただいたかたに、
〈こどもちゃれんじ My First English〉を実際に使っていただいた様子を動画でご紹介します。

Kくん(0歳3ヵ月)

ゆのちゃん(0歳5ヵ月)

MIAちゃん(0歳7ヵ月)

教材紹介
(期間限定特典つき)

0・1歳の毎日に英語を取り入れやすいこだわりのセットをお届け!

My English Radio

「ボタンを押すだけ」「かざすだけ」で
英語のある生活がスタート

わざわざDVDやCDを都度入れ替える必要はありません。
ボタンを押すだけ、絵本や歌詞カードをかざすだけですぐに英語にふれられます。

おうちのかたが英語が苦手でも大丈夫
英語絵本の読み聞かせもしてくれます

絵本を〈My English Radio〉にかざすだけで、絵本の音声をネイティブスピーカーが読み聞かせてくれるので、おうちのかたが英語が苦手でも安心してお使いいただけます。

プレイリストモード

朝・昼・夜のプレイリストモードで、1日の
時間帯ごとのシーンに合った英語があふれます。

ラジオモード

日常的に使われる英語表現をふんだんに取り入れて、DJがトークやコンテンツをお届けします。

カメラモード

絵本や歌詞カードをかざすだけで、英語の歌や音声が自動再生。

お好みに合わせて
3色から選べるカバー

green, yellow, orangeから〈My English Radio〉のカバーをお選びいただけます。おうちのかたの好みやインテリアに合わせて、もっと英語を楽しめる環境に。

一括お届け 基本教材セット

My English Radio

「ボタンを押すだけ」で英語ラジオやプレイリストを再生、「かざすだけ」で絵本の読み上げがスタート。育休中も復職後も英語環境づくりの強い味方です。

My English Picture Book(全10冊)

赤ちゃんが大好きなしかけのあるオリジナル絵本などで、Baby Phonicsや英語のリズム・イントネーションにたっぷりふれられます。

Baby Shimajiro

英語を楽しむためのお友だち。英語のリズムに合わせておなかを押して音を鳴らすなど、赤ちゃんとの英語での遊びが広がります。

My English Song Cards(119枚)

〈My English Radio〉の全収録曲の歌詞を掲載したカード集。カードを〈My English Radio〉にかざすだけでお気に入りの曲もすぐに再生できます。

Baby Phonics A to Z

外せるパーツを〈My English Radio〉にかざすことで、アルファベット26音すべての英語特有の音を聞くことができる単語図鑑です。

My English Video(映像教材)

100本以上の良質な幼児向け英語コンテンツをいつでも見放題。レコメンドのオリジナル動画では、おうちレッスン感覚で英語を楽しめます。

  • ※配信映像の視聴は、「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」のいずれかをダウンロードのうえ、ご利用ください。
  • ※ここでご紹介している映像およびオンラインイベントの画像はイメージです。提供する映像は変わることがあります。

おうちのかた向けサポートサービス 育休中も復職後も、忙しくても活用できるようサポート

Online Meetup
(おうちのかた向けオンラインイベント)

月に一度、会員のかた向けにオンラインでセミナーを開催します。さまざまな英語教育のスペシャリストによる、0・1歳に向けた英語教育や教材の活用方法などを知ることができます。

【Online Meetup(おうちのかた向けオンラインイベント)について】​

  • ※開催日時、予約方法など、詳細は「しまじろうクラブアプリ」にてお知らせします。​
  • ※参加にあたって、「事前予約」が必要です。「しまじろうクラブアプリ」より、必要なお手続きを行ってください。「事前予約」の締切日は、都度お知らせします。​
  • ※「Zoom」で開催いたします。安定した通信環境でご参加いただくためにも、ご利用端末に「Zoom」アプリをダウンロードしたうえで、ご参加いただくことをおすすめします。
  • ※Online Meetupの内容は開催日から1か月間、「YouTube」にてアーカイブ配信いたします。アーカイブ動画の視聴方法は、「しまじろうクラブアプリ」でお知らせします。
  • ※「Zoom」、「YouTube」のサービス規約、利用規約、利用環境等の詳細は、「しまじろうクラブ」内の「よくあるご質問」よりご確認ください。
  • ※初回の実施は、2023年11月中旬を予定しております。
  • ※ここでご紹介しているサービスの内容・ご提供方法等は変更になる場合があります。変更が生じた場合は、「しまじろうクラブアプリ」にて詳細をお伝えします。​

期間限定特典

12/16(土)までにお申し込みいただいたかた限定
入会特典 どうぶつ英語歌絵本
“Old McDonald Had a Farm”をプレゼント!

英語のトラディショナルソング"Old Mcdonald Had a Farm”のお話を1冊の絵本に。ページをめくるたびに新しい動物が登場、絵本の世界を楽しめます。お届けする〈My English Radio〉にかざせば歌も流れます。

期間限定特典
  • ※ここでご紹介しているデザイン・内容などは変わることがあります。
  • ※商品のイメージをお伝えするため、写真は一部、開発途中のものを使用しています。実際の商品は、お客様の声をもとに、よりよいものにしてお届けします。
  • ※ここでご紹介している映像およびオンラインイベントの画像はイメージです。提供する映像は変わることがあります。​

受講費

¥
59,800(税込)
  • ・〈こどもちゃれんじ My First English〉は〈こどもちゃれんじbaby〉講座とは別売りの有料商品です。
  • ・商品はすべて一括でお届けし、入会月から2年間、デジタルサービスをご提供します。
  • ※お支払いは一括払いのみです
  • ※表示金額は送料込みの金額です。
  • ※2023年7月現在・税込。
  • ※デジタルサービス利用時のインターネット接続料などは、別途かかります。

申し込みされたいかた

お申し込み

まず無料体験をされたいかた

資料請求

英語教育の専門家が監修

服部 孝彦先生

初等・中等・高等教育を日米両国で受けた元帰国子女。言語学博士(Ph.D.)。文部科学省SGHやWWL等、国のグローバル化のための中心メンバーとして活躍。公益財団法人海外子女教育振興財団外国語保持教室アドバイザー、国連英検統括監修官兼外国人面接官指導研修スーパーバイザー、JSAF-IELTSアカデミック・スーパーバイザー、元NHK英語教育番組講師などを務め、日米間を頻繁に往復しながら、米国の大学での講義・講演、国際学会での研究発表を精力的にこなす。

豊田 ひろ子先生

言語教育学博士(カナダ・トロント大学大学院)。現国本女子中学校・高等学校校長。専門は英語教育学、第二言語習得、児童英語教育。ベネッセコーポレーションでは数々の英語教材・サービスの監修・アドバイザーを務める。日本の英語イマ―ジョン教育ならびに第二言語習得の研究を行っている。書籍『英語に強い子を育てる!親子で英会話』(単著)『コミュニカティブな英語教育を考える』(共著)。

John E. Plagens先生

米国生まれのフィリピン育ち。インディアナ州ヴァルパライゾ大学(米国)卒、ミネソタ州立大学大学院(米国)修士課程修了。専門は英語教育。保育園での英語指導に加え、ルーテル学院大学では教授を、新潟大学歯学部大学院、東北大学環境部門大学院では非常勤講師を務め、学術英語論文の指導やプレゼンテーションの指導を長らく行ってきたスペシャリスト。アジア各国での教員向け英語教育のワークショップの経験、技術翻訳の経験など幅広く活躍。『トップジャーナルに学ぶセンスのいい科学英語論文の書き方』(医学書院2021年)などの著書がある。

よくあるご質問

0歳に英語って、効果はあるの?

0・1歳にしか得られない大きな効果があります。
さまざまな音を聞き分ける力をもって生まれてきた赤ちゃん。日本語環境で育った場合、1歳を過ぎたあたりでほとんど聞き分けができなくなる、と言われています。
0・1歳から英語を始めることで、日本語とは違う英語ならではの音を聞き分ける力や英語独特のリズム・イントネーション、英語に対するポジティブな感情などが継続してはぐくまれると言われています。

いつから始めればいい?

早めのスタートがおすすめです。
音の聞き分けやリズム感など、言語感覚の育みは早くからのインプットが有効だと言われています。

生後間もないのですが、英語スタートには早すぎないですか?

大丈夫です。決して「早すぎる」ことはありません。
赤ちゃんは「聞き分ける力」を、あらかじめもって生まれてきていますが、生後10か月を過ぎたころから、日本語にない音は「不必要なもの」として聞き分けなくなっていく、と言われています。今から英語にふれ続けることができれば「英語を聞き分ける力」を持ち続けることができます。英語特有の音や、リズム、イントネーションをちゃんと聞けると、英語でコミュニケーションする上で大切な、「英語を聞き分けられる耳・英語らしい発音」に無理なくつながっていきます。

1歳を過ぎているので英語スタートにはもう遅い?

「遅すぎる」ことはありませんので、ご安心ください。
英語を早くからスタートする最大のメリットは「耳」です。英語を聞き分ける「耳」を持っていれば、言葉が出はじめる頃に「良い発音で」口からきいた音を再現することができます。発音が良いという状態は、本格的に英語の勉強をする頃になっても自信につながり、後から英語学習をスタートした人よりも、英語を楽しく学習できる素地が身につきます。

親も英語が話せないとダメ?

おうちのかたは話せなくても大丈夫です。
赤ちゃんはおうちのかたの言葉や楽しんでいるものに興味を示します。
ですから、簡単な英語で良いので語り掛けることが大切です。ネイティブスピーカーのような発音でなくても心配いりません。ネイティブスピーカーの英語をより多く聞いていれば、赤ちゃんはそちらを吸収していきます。

日本語に遅れは出ない?

英語よりも日本語が多く聞こえる環境であれば問題はありません。
初めは、例えば犬を「わんわん」ではなく「dog」と言うかもしれませんが、それは子どもにとってその言葉が発音しやすいからです。成長と同時にその違いをきちんと理解できるようになりますから、話し出す時期に多少の違いがあっても心配する必要はありません。

無料動画で十分じゃない?

〈My First English〉は0・1歳専用だから、英語の吸収が違います。
例えば動画なら、おうちのかたがわざわざセレクトしなくても、幼児向けの良質な英語コンテンツばかりを見ることができます。さらに、朝、昼、夜と生活の時間帯やシーンに合わせた英語が聞けるからこそ、意味を持った言葉として赤ちゃんが英語をとらえられます。