2020.4.2-2021.4.1生まれのかた|選べる ほっぷ

現在抽選の対象となっておりません。
抽選をご希望の方は下記のバナーから応募方法を
ご確認ください。

  • 登録キャンペーンの最終登録締切日は2024年3月5日(火)
  • 締切日弊社受付分まで
  • 追加受講費不要です。
  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月・配信時期・機能などは変わることがあります。

5分で完了!登録ステップ

登録する
教材を選択
【任意】
園タイプを変更
※変更を希望される
かたのみ
【任意】
オプション教材を
選択

登録キャンペーンで
選べる教材

パソコン
かばん

【任意】
通園タイプ

パソコンかばん

4月号でお届けする「ひらがな・かずパソコン」教材一式を収納できる、「パソコンかばん」の色をお選びいただけます。

  • 途中変更可能(教材お届け後の変更はできません)。
  • ご登録がないかたには、こちらで選んだ色の「パソコンかばん」をお届けします。
「パソコンかばん」について

自分の道具や荷物が増える年少さん。お子さん自身が好きな色を選ぶことで、進級後の学びのやる気が高まり、自分のものを自分で管理する習慣づくりに役立ちます。

  • 丈夫なビニールコーティング

  • タテ約23㎝×ヨコ約29㎝(持ち手を除く)

年少さんからは「ひらがな・かずパソコン」で楽しく学べます。

しまじろうたちと楽しくやりとりしながらひらがな46文字の読みや算数の土台となる数を学べます。

詳しくはこちら

2024年4月号通園タイプ 変更の必要のあるかたのみ 途中変更可能

保育園
タイプ

3年保育
タイプ

通園タイプの自動移行について
  • 変更のお申し出がない限り、〈こどもちゃれんじぽけっと〉でご受講中の通園タイプにあわせて〈こどもちゃれんじほっぷ〉4月号からの教材をお届けします。タイプはいつでも変更可能です。
  • 現在「満3歳児保育」に通園中のかたは、以下を参考にお選びください。
    ・4月から同じ園に通われるかた:保育園タイプ
    ・4月から別の園に通われるかた:3年保育タイプ
現在の通園タイプ確認方法

・WEBの登録フォーム内に、現在ご受講中の通園タイプが赤字で記載されています。
・事前に確認されたい場合は、こちらから。

  • 会員番号をお手元にご用意ください。ご不明の場合は、こちらからご確認いただけます。
タイプの選び方

すでに幼稚園や保育園に
通われているかた向け

新しいお友だちや先生との関わり方がわかり、進級後も楽しく過ごせます。

えほん4月号お話テーマ
「挑戦する意欲を高める」

進級を機に朝の準備を自分でやってみるしまじろうを見て、自分もやってみよう!と思えます。

えほん5月号お話テーマ
「自分で考えて、やってみる」

お散歩で見たお花や蝶を、野菜のスタンプで、お絵かきするお話。「自分の力でやってみたい!」という意欲や、お友だちの個性を尊重する気持ちを育みます。

2024年4月から入園されるかた・
もう1年ご家庭でお過ごしのかた

新しいお友だちや先生との関わり方がわかり、進級後も楽しく過ごせます。

えほん4月号お話テーマ
「初めての登園が楽しみになる」

初めて登園するしまじろうの一日のお話です。園にはひとりで行くことや、楽しい遊びが待っていることを知り通園が楽しみに。

えほん5月号お話テーマ
「困ったときは先生に言おう」

園で困ったときには先生に伝えるといいんだな、とわかります。しまじろうのように、自分も言ってみようと思えます。

現在抽選の対象となっておりません。
抽選をご希望の方は下記のバナーから応募方法を
ご確認ください。

  • 登録キャンペーンの最終登録締切日は2024年3月5日(火)
  • 締切日弊社受付分まで
  • 追加受講費不要です。
  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月・配信時期・機能などは変わることがあります。

講座の特長

〈こどもちゃれんじほっぷ〉講座では、「自分でやりたい!」を
いっぱい見つけられます。

「ひらがな・かずパソコン」「キッズワーク」「デジタルワーク」「ちゃれんじえんシリーズ」など、2024年度〈こどもちゃれんじほっぷ〉4月号でお届けする教材をご紹介します。

お子さん向け
トリセツ動画つき!
遊びながら46文字が
読めるように!

4月号 ひらがな・かずパソコン
4~11月号 ひらがな・かずカード

しまじろうたちとひらがなを使っておしゃべりしたり、電車ごっこなどをしたりと、年少さんの好きな遊びの中でひらがなを使いながら覚えていけます。

  • 23年度4月号教材アンケート「とても楽しんだ」+「まあ楽しんだ」の数値。(339名)
  • 「28種類」には、〈ぽけっと〉3月号から〈ほっぷ〉4月号まで継続されたかた限定でお届けする進級お祝い「わらって!はなちゃんパソコンカード」を含みます。

手を動かして遊びながら
「全部でいくつ?」などの
数の基礎が理解できます

毎月 キッズワーク
6~8月号 ドーナツやさんシリーズ

エデュトイやシール・カードを使って手を動かしながら、「いちご2個と、チョコ3個ください」「全部で5個ですね」などと、数を数えて理解を深められます。

友だちと仲良くでき、
楽しい園生活を
送ることができます

4・5月号 ちゃれんじえんシリーズ

園生活を再現するごっこ遊びで、友だちとの関わり方や、集団生活でのルールがわかります。
「自分でできる!」という自信がもてて、入園・進級準備にも役立ちます。

3・4歳のお子さんの
「自分から学びに向かう力」
を引き出します

毎月 アプリ配信動画

しまじろうと一緒に考えたり、やりとりに答えたりしながら、自分なりに考えて発見することを楽しめるコンテンツをお届けします。

\PICK UP/ ひらがな・かずパソコン

音声数は約1700種!
(当社比2.4倍※)
毎月増える、人形との
やりとり遊び!

しまじろう・みみりん・とりっぴいの人形をのせると、クイズや、歌など、しまじろうたちとのひらがなや数を使ったやりとりが楽しめます。

  • 2021年度ひらがなパソコンとの比較。
  • とりっぴい人形は5月号でお届け。

ひらがなへの興味を
引き出す歌や文字探し遊び

文字探し遊びは、絵本などでお子さんが読めない文字があるときに、その文字を見つけて押せば、音を確認することもでき、読める文字を増やせます。

28種類のカード遊びで
飽きずに学べる!

4~11月号までお届けするカードで、合計28種類の遊び※が楽しめます。ひらがな・数にふれる遊びが飽きずにたっぷり楽しめます。

  • 「28種類」には、進級お祝い「わらって! はなちゃんパソコンカード」を含みます。4~11月号の合計。

しまじろうが
遊び相手になるから、
ひとりでも集中して遊べる!

6月号:かずの ドーナツやさん
10月号:どうぶつバランスパズル
11月号:ひらがなかるた
と一緒に遊べるカードをお届け!
しまじろうが遊び相手になって、遊びを盛り上げます。

〈こどもちゃれんじほっぷ〉講座を体験する

WEBで体験する

  • お持ちのパソコン・Webのバージョンや通信環境によりうまく作動しない場合があります。

WEBで体験する

  • お持ちのパソコン・Webのバージョンや通信環境によりうまく作動しない場合があります。

4月号のお届け教材一覧

  • ひらがな・かずパソコン

  • ひらがな・かずカード(3枚6種)

  • 【進級お祝い】わらって!はなちゃん パソコンカード※1

  • ちゃれんじえんごっこセット(しまじろう・みみりん人形/ちゃれんじえんバス)(4月号)

  • ほっぷえほん(4月号)

  • しまじろうと ちょうせんポスター(えほん4月号とじこみ)

  • キッズワーク(4月号)

  • 教材動画(アプリ/WEB)(4月号)

  • おうちのかた向け情報誌(4月号)

  • パソコンかばん

  • デジタルワーク(アプリ)(4月号)

  • ひらがながんばりチェック(アプリ)(4月号)

  • 【進級お祝い】わらって!はなちゃん パソコンカードは、〈こどもちゃれんじぽけっと〉3月号から続けてご受講いただいたかたにのみお届けします。
  • 【映像教材について】映像教材は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。 映像には視聴期限があります。 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。
  • DVDのお届けはありません。
  • 映像視聴について詳しくはこちらでご確認ください。
  • 【アプリ利用環境】<しまじろうクラブ>iOS13以上、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン。<こどもちゃれんじTV> iOS14以上、Android 9.0以上搭載タブレット・スマートフォン、一部のApple TV/Android TV/Fire TVでご覧いただけます。
  • 2023年6月末時点の情報です。
  • 詳細はWEB(しまじろうQA)でご確認ください。

年間の教材ラインナップ

上の子の時よりもパワーアップした
「ひらがな・かずパソコン」で
楽しく学んでいます

(7月生まれ まるんさんのおうちのかた)

お姉ちゃんは「ひらがなパソコン」のおかげで、スムーズにひらがなを覚えてくれました。その時よりもパワーアップしていて、下の子も楽しく学べています。

映像での遊び方のフォローや
しまじろうの音声ヒントが
忙しい親には助かります!

(3月生まれ かいとくんのおうちのかた)

操作の仕方を映像で教えてくれたり、しまじろうがヒントをくれたり、フルタイム勤務の私でも、面倒なことはありませんでした。〈こどもちゃれんじほっぷ〉は忙しい家庭のための工夫がほかにもたくさんあって、助かります。

思いやりあるメッセージが
送れるまでに成長

(8月生まれ さのさん)

「お母さんにメール」と言って、「ひらがな・かずパソコン」の文字ボタンを押して録音したメッセージを作ってくれました。「おかさん はやく おてて なおてね」(お母さん、早くお手々 治ってね)まだ1文字1文字拾い読みですが、文字を組み合わせて文を作れるなんて、びっくりしました。そして、気遣いができるようになったところに成長を感じました。

「あいうえおの歌」が覚えやすい!お友だちの名札が読めて
園生活の自信に!

(えまかあさん)

自分でひらがなを読めるようになり、より一層、本が好きになりました。また、お友だちの名札を見ながら名前と顔を覚えることもでき、幼稚園生活の自信へとつながっています。
特に「あいうえおの歌」がとても楽しく、覚えやすいです。家族で歌ったりもします。大好きなしまじろうたちに応援してもらえたり、褒めてもらえたりすることによって、「またやりたい!」と思えるようになっているところが、市販のものにない魅力です。

登録キャンペーンについて、
改めて教えてください。

【登録キャンペーンとは?】
2024年4月号でお届けする「ひらがな・かずパソコン」一式を収納できる「パソコンかばん」の色を、3色から1つお選びいただけるキャンペーンです。
「ひらがな・かずパソコン」では、キャラクター人形3体、パソコンカードを年間15枚使用します。かばんにしまうところまでを遊びとすることで、片付けの習慣もつきます。

【「パソコンかばん」を今選ぶと、何がいいの?】
・お子さん自身が選んだお気に入りの「パソコンかばん」があると、お子さんのやる気が高まり、楽しく年少さんのスタートを切ることができるようになります。
また、色をお選びいただけるのは、3月5日までです。

  • 教材お届け後の変更はできません。登録のない場合は、編集部が選んだ色をお届けします。

【お金はかかるの?】
受講費内サービスです。

【登録した「パソコンかばん」の色や「通園タイプ」の変更は、できるの?】
最終登録締切日(2024/3/5(火))まででしたら、可能です。期限までに再度のご登録をお願いします。

  • 教材お届け後の変更はできません。登録のない場合は、編集部が選んだ色をお届けします。

【登録内容の確認はできるの?】
ご登録がお済みであれば「お客様サポート」で内容をご確認いただけます。
ログイン後、「教材・商品内容(受講コースなど)」メニューを選択し、下にスクロール。「教材・商品・支払の手続きの履歴確認」にてご確認できます。

  • お手元に会員番号とパスワードをご用意ください。会員番号もしくはパスワードが不明なかたはこちら
  • 「お客様サポート」はお客様のご契約状況により、サービスをご利用いただけない場合があります。
    海外受講のかたはご利用いただけません。
  • 教材お届け後の変更はできません。登録のない場合は、編集部が選んだ色をお届けします。
会員番号がわかりません。

こちらよりお調べいただけます。

「ひらがな・かずパソコン」などの
見本は見られますか?
〈こどもちゃれんじほっぷ〉になると、お勉強ばかりに
なってしまうのですか?

いいえ! 年少さんの感受性を大切に、手指や体を使った遊びや、自然科学への好奇心を育む内容、「自分のことは自分でできる!」をめざす生活習慣の内容、論理的に考える力を育む教材も、たっぷりお届けします。

モノが増えそう・・・

コンパクトに片付けられるよう工夫しています。

1年間でお届けする教材は、玩具9点、絵本12冊、キッズワーク12冊、えんぴつワーク4冊をお届けする予定です。年少さんがコンパクトに片付けられるよう、随所に工夫をしています。

子どもひとりでも使えますか?

お子さんひとりでも遊んで・学べる設計ですので、おうちのかたが付き添う必要はありません。
(例)
●楽しい先生と学ぶ映像「こどもちゃれんじほっぷきょうしつ」で、エデュトイの使い方や遊びの広げ方を、お子さんひとりでも楽しみながら理解できます。
●「キッズワーク」は、子どもが感覚的にやることがわかるよう工夫しています。おうちのかたは、「子どもに呼ばれたときだけ対応する」というご家庭が多いです。
●「デジタルワーク」では、問題は音声読み上げ・自動丸つけです。次々に問題が出題され、お子さんひとりで取り組めます。
●「ひらがな・かずパソコン」では、
・しまじろうたちの楽しいナビゲーションで、迷わず操作できます。
・しまじろうがドーナツやさんのお客さんになって注文してくれるので、ひとりでもごっこ遊びができます。(7月号)
・かるたの読み札を音声で自動的に読み上げる機能があるので、お子さんひとりでもかるた遊びを楽しめます(11月号)。

任意 有料 会員特別価格あり
  • すでにご受講中の有料オプション教材は再度のお申し込みは不要です。

間に合う月号から
ご受講いただけます。

間に合う月号から
ご受講いただけます。

考える力を伸ばす! 知育プラス

お話を進ませながら、多角的に考え、答えを導ける2・3歳専用ワーク。基礎から応用まで無理なく取り組め、将来につながる考える力の土台を育めます。

\会員特別価格/

詳細はこちら

造形表現を楽しみ、
作ることが大好きに!
表現プラス

毎月、手指を使ったさまざまな造形表現をたっぷり楽しめます。2・3歳の発達に合った工作を楽しめ、お子さんだけの作品に出合えます。

\会員特別価格/

詳細はこちら

2・3歳専用絵本で
想像力や情緒の土台を豊かに育む!
読み聞かせプラス

お話の展開のおもしろさを感じられるようになる2・3歳。テーマの偏りなくじっくり読める2・3歳専用の絵本で、想像力や感受性を豊かに育めます。

\会員特別価格/

詳細はこちら

体をコントロールし、
音感・リズム感、歌う力を育む!
リズムダンスプラス

複雑な動きができるようになってくる2・3歳児に合った動きを厳選。多彩な音楽にふれ、音感・リズム感・歌う力・体をコントロールする力を育めます。

\会員特別価格/

詳細はこちら

間に合う月号から
すぐに受講できます
英語を「聞く・話す力」を育む!

2・3歳のお子さまが大好きな遊びをとおして、英語を聞いて、話す力を伸ばします。2・3歳の生活シーンにそった英語を厳選しています。教材は2ヵ月に1回のお届け。

\会員特別価格をご用意しています/

詳細はこちら
  • 写真は〈こどもちゃれんじぽけっと English〉3月号の内容です。お申し込み時期によって、受講費・開始月号は異なります。ホームページにて最新月号をご確認ください。

現在抽選の対象となっておりません。
抽選をご希望の方は下記のバナーから応募方法を
ご確認ください。

  • 登録キャンペーンの最終登録締切日は2024年3月5日(火)
  • 締切日弊社受付分まで
  • 追加受講費不要です。
  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月・配信時期・機能などは変わることがあります。

ご注意ください

  • すでにご登録済みのかたは、再度のお手続きは不要です。
  • ご登録に不備がある場合は、ご希望のタイプの教材や「パソコンかばん」をお届けできない場合があります。
  • お届けする月号以前に退会された場合、登録教材や早期登録特典、進級お祝いなどのお届けはございません。
  • 海外でご受講中のかたは、Webサイトよりお手続きください。
「パソコンかばん」「通園タイプ」
について
  • ご登録がないかたには、こちらで選んだ色の「パソコンかばん」をお届けします。
  • 変更のお申し出をいただかない場合、〈こどもちゃれんじぽけっと〉「園生活応援タイプ」のかたには〈こどもちゃれんじほっぷ〉「保育園タイプ」を、〈こどもちゃれんじぽけっと〉「プレ保育/入園前応援タイプ」のかたには〈こどもちゃれんじほっぷ〉「3年保育タイプ」をお届けします。
  • 通園タイプはいつでも変更可能です。変更手続き完了後、間に合う月号からお届けします。
  • 教材お届け後の変更はできません。
お届け時期について

お選びいただいた色の「パソコンかばん」と進級お祝い「わらって! はなちゃん パソコンカード」を〈こどもちゃれんじほっぷ〉4月号でお届けします。

ご登録にあたって
  • ご登録時には10桁の会員番号が必要です。会員番号は毎月お届けする教材の宛名が記載された用紙にあります。不明の場合は、こちらよりお調べいただけます。
  • 登録内容は「お客様サポート」で確認・変更できます。
一括払いでご受講のかたへ
  • お支払い期間終了前にお届けしている「今後の受講・サービス内容とお支払いに関するお知らせ」は、今回ご登録のメールアドレスへのご連絡となります。(有料オプション教材の「お知らせ」も対象です。)
  • 海外でご受講中のかたは、ご契約が異なるため上記対象となりません。
オプション教材について

24時間いつでも回答
お気軽にお問い合わせください

自動応答+オペレーターがサポートします。
※オペレーターの対応は
9:00~21:00(年末年始除く)

×

入会の
お申し込み