2025年度年中さん向け講座では、
「ハイブリッド スタイル」と
「デジタル スタイル」の2つをご用意しています。
ご家庭やお子さんに合わせてお選びください。
\こちらがおすすめ!/
「ハイブリッド スタイル」
デジタルコンテンツ【スタイル共通】
NEW
<動画で詳しく見る>
お子さんの好きな色のカバーを選ぶことで、年中さんの学びをやる気いっぱいにスタートできます。
「答えがひとつではない課題」に対して、視点を変えて考える力を伸ばせるハイレベルワークです。頭をひねって考える問題に取り組みたいかたは、お選びください。
デジタルコンテンツ【スタイル共通】
NEW
<動画で詳しく見る>
タブレットやスマートフォンを立てかけるスタンドです。お子さんの好きな色のスタンドを選ぶことで、年中さんの学びをやる気いっぱいにスタートできます。
〈専用タブレット〉の「チャレンジパッドネクスト」(別売り)をご購入いただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。
「デジタルコンテンツ」は、2つの学習スタイル共通のコンテンツです。
(玩具連動コンテンツなど、一部「ハイブリッド スタイル」のみのコンテンツがありますが、
「まなびレッスン」「まなび動画」「ノングレードアプリ」「えほんのじかん」は2スタイル共通です)。
デジタルコンテンツのご利用には、タブレットまたはスマートフォンが必要です。
お手持ちの端末のほか、デジタルコンテンツのご利用には、タブレットまたはスマートフォンが必要です。
お手持ちの端末のほか、〈専用タブレット〉の「チャレンジパッドネクスト」(別売り)もご利用いただけます。
取り組んでいるときの息子の様子を見ていると、ひとりきりでやっている感じが全然しません。しまじろうが音声でナビゲーションしてくれたりするのが楽しいようで、終わったらはなまるをくれたりするので、声に出して笑いながら取り組んでいます。
私自身は虫が得意ではないので、それまで娘が昆虫にふれる機会をつくったことがありませんでした。しかし、〈すてっぷ〉で学習したのをきっかけに興味をもち、幼稚園に行く途中の道で話を聞かせてくれたり、自分で図鑑を見て調べたりするようになりました。
こちらよりお調べいただけます。
登録した後でもキャンペーン締切日まででしたら4月号からの変更はできますので期限までに再度のご登録をお願いします。
■登録キャンペーン最終締切日:2025年3月5日(水)
「ハイブリッド スタイル」の場合のお届け教材は、キッズワーク(年6回・2号分ずつ)、エデュトイ(年3回)、「思考力ぐんぐん」(年3回・ご希望のかたのみ)となります。
その他、豊富なデジタルコンテンツは毎月25日に配信となります。
エデュトイ自体のお届けは年3回ですが、例えば「ひらがななぞりん」ですと、全24枚48種のカードが4・6・8月号で少しずつ届くなど、最適な量を飽きずに長く楽しめるよう、配信・お届けタイミングを工夫しています。
「デジタル スタイル」の場合のお届け教材は基本的にありません(4月号を除く)。毎月25日に配信される、豊富なデジタルコンテンツのみで学習いただけるシンプルなスタイルです。
少しずつひらがなが読めるようになってきて、「書き」の練習を始める年中さん。でもいきなり紙にえんぴつで書くのは難しいからこそ、音・動きを有効に使った、しまじろうたちとのインタラクティブ(双方向性がある)な遊びの中で、楽しく年中さんに必要な考える力・学ぶ姿勢を身につけていけます。〈すてっぷ〉では、デジタルコンテンツの中でも手指を使って「実感を伴って理解する遊び方」を重視。操作性も年中さんに合わせた設計で、お子さんが楽しく無理なく学べます。
●メリット1 デジタル課題の指なぞりだからこそ、字形や書き順が身につきやすい。
●メリット2 自ら動かして、くり返し試行錯誤できる
●メリット3 レコメンド機能やAIによる対話型の学びで、「もっと学びたくなる」
●メリット4 ボリューム・発展性が高まり、好奇心をもっと高めていける
●メリット5 しまじろうの促しで、最後まで自分で考え抜ける
もちろん、課題文は音声読み上げ、自動丸つけですから、お子さんひとりでも取り組みやすい設計です。取り組んだ結果は、おうちのかたにメールでお伝えします。
どちらの学習スタイルも、デジタルコンテンツは問題の読み上げやヒント、その日に取り組む課題のレコメンドなど、すべて音声ガイドがナビゲートします。おうちのかたへはメールで取組結果をお知らせします。
「ハイブリッド スタイル」の場合、エデュトイは教材動画で使い方をお子さま自身が見て理解できる設計ですので、お子さまひとりでも遊んで学べます。キッズワークは週末に20分程度・月4回で1冊取組んでいただけます。
以下をご確認ください。
■利用可能端末
・スマートフォン
・iOS 17,18 ブラウザ:Safari
・Android 14 ブラウザ:Google Chrome
・タブレット
・iPadOS 17,18 ブラウザ:Safari
・チャレンジパッドネクスト(専用タブレット)
やり過ぎ防止機能つき。20分でアラームでお知らせします。
1日あたり約10分を取り組み目安時間として設計しています。つい夢中になってしまっても、しまじろうが「きゅうけいしよう」と伝えて、やりすぎを防止します。
個性を引き出すアーティスト講師の指導で、表現力を伸ばす。
ご注意ください
2025年4月号からの〈すてっぷ〉は、玩具や紙ワークとデジタル教材を使いながらバランスよく学ぶ「ハイブリッド スタイル」と、デジタルコンテンツのみで学ぶ「デジタル スタイル」の2つの学習スタイルからお選びいただけます。
〈専用タブレット〉の「チャレンジパッドネクスト」を購入されるかたはこちらのご案内を必ずご確認ください。
2025年2月5日(水)までに登録されたかたは抽選で5,000名様に「選べるe-GIFT」(500円分)を、ご登録頂いたメールアドレス宛に4月末までにお送りします。
また、2025年3月5日(水)までに登録されたかたは、各学習スタイルで色をお選びいただいた教材と進級お祝い特典「きもちを つたえる! ことばえじてん」を〈すてっぷ〉4月号でお届けします。
Webでご登録の場合、お支払い期間終了前にお届けしている「今後の受講・サービス内容とお支払いに関するお知らせ」は、今回ご登録のメールアドレスへのご連絡となります。(有料オプション教材の「お知らせ」も対象です。)