1. トップ
  2. 2023年度 教材のご紹介
  3. 2023年度 〈すてっぷ〉講座のご紹介

2018年4月2日~2019年4月1日生まれのかた

2023年度〈すてっぷ〉講座のご紹介 4・5歳のお子さんの「自分から学びを進められる力」を育みます!

2つの学習スタイルがあります!
  • 受講期間内での学習スタイル変更も可能です。

こどもちゃれんじすてっぷ
すてっぷタッチ
紙教材とエデュトイ中心に学べる こどもちゃれんじすてっぷ
  • 毎月届くワークで紙と鉛筆で書く体験を通して、しっかり学習習慣をつけられる
  • エデュトイが豊富なので、五感を使っての幅広い学びがある
  • ワーク動画などのアプリサービスで、自分から学ぶ姿勢を育める

年度の途中で《すてっぷタッチ》に変更することも可能です! 

年間の教材ラインナップ

    <映像教材について>
  • 2023年度より、映像教材は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。 映像には視聴期限があります。 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。
  • DVDをご希望の場合、有料でお届けとなります。
  • 2023年度からの映像視聴について詳しくはこちらでご確認ください。
  • 【アプリ利用環境】<しまじろうクラブ>iOS13以上、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン。<こどもちゃれんじTV> iOS14以上、Android 9.0以上搭載タブレット・スマートフォン、一部のApple TV/Android TV/Fire TVでご覧いただけます。
  • 一部非対応の端末があります。
  • 2022年11月時点の情報です。
  • 詳細はWEB(しまじろうQA)でご確認ください。

おすすめ教材を動画でご紹介

■12月号:「とけいマスター」

■12月号:「とけいマスター」

■2月号:「ぴかっとメッセンジャー」

■2月号:「ぴかっとメッセンジャー」

お届けする教材の
一部をご紹介

6月号
おてつだいたいユニフォーム

おてつだいたいユニフォーム

しまじろうとおそろいのユニフォームで、楽しくお手伝いができます。

ターボとダッシュのたからさがしゲーム

ターボとダッシュの
たからさがしゲーム

ゲームで遊びながら、右から何番目、左から何番目の、「左右」「順序数」が学べます。

ワークの日 みみりん登場

ワークの日 みみりん登場

しまじろうといっしょにワークの日。6月はみみりんもやってくるよ。しまじろうとみみりんといっしょにワークに取り組めます。

7月号
いきものかんさつゴー

いきものかんさつゴー

いろいろな生き物の特徴や鳴き声を比較し、生き物や自然に対する好奇心を高めます。

8月号
おにぎりふりふり

おにぎりふりふり

ごはんを入れて振ることで、丸と三角のおにぎりが同時にできるキットです。楽しく作って盛り付け、お片付けまでできることを目指します。

ワークの日 とりっぴい登場

ワークの日 とりっぴい登場

しまじろうといっしょにワークの日。8月はとりっぴいがいきものクイズをだすよ!

理解度チェック&アドバイス

理解度チェック&アドバイス

しまじろうクラブアプリで取り組めます。お子さんが取り組んだ問題、学習の様子などのアンケート結果から、理解度とアドバイスをお届けします。

9月号
どきどき おかいものかずすごろく

どきどき
おかいものかずすごろく

ふたつのさいころを合わせて進むすごろくで、足し算の基礎となる「合わせていくつ?」を学びます。

10月号
うごく!へんしんロボキット

うごく!へんしんロボキット

手を動かしながらプログラミング的思考を育む玩具です。作りたいもののイメージを持って、必要なパーツを選び、試行錯誤して作る体験ができます。

とけいアニメ

とけいアニメ

10月号から時計学習スタート。アニメで時計を読めることへのあこがれ・時刻を守って行動することの大切さを学びます。

11月号
カタカナポスター

カタカナポスター

おふろに貼ることができるポスターです。イラストやキャラクターと一緒に、カタカナを楽しく覚えることができます。

ワークの日 にゃっきい登場

ワークの日 にゃっきい登場

しまじろうといっしょにワークの日。11月はお楽しみコーナーににゃっきいが登場!

12月号
とけいマスター

とけいマスター

自分で針を合わせて時刻を音声で確認できます。「なんじクイズ」で楽しく時計の読み方を理解できます。

1月号
カタカナカードゲーム

カタカナカードゲーム

カタカナの言葉を使ったカルタや、カタカナの名前のキャラクターで遊ぶカードゲームを繰り返す中で、自然にカタカナの読みを確認できます。

2月号
ぴかっと★メッセンジャー

ぴかっと★メッセンジャー

書いた文字が光る楽しいボードで、自分の気持ちを文字に書いて伝えたくなります。

3月号
クイズで ばっちり! カタカナブック

クイズでばっちり!
カタカナブック

カタカナを楽しくたくさん読むことができ、これまで学んできたカタカナのおさらいができます。

タブレット1台で学べる! すてっぷタッチ

\〈すてっぷタッチ〉が丸わかり!/

専用紹介サイトへ

\WEBで体験/

たいけんばん

年間の教材ラインナップ

    <映像教材について>
  • 2023年度より、映像教材は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。 映像には視聴期限があります。 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。
  • DVDをご希望の場合、有料でお届けとなります。
  • 2023年度からの映像視聴について詳しくはこちらでご確認ください。
  • 【アプリ利用環境】<しまじろうクラブ>iOS13以上、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン。<こどもちゃれんじTV> iOS14以上、Android 9.0以上搭載タブレット・スマートフォン、一部のApple TV/Android TV/Fire TVでご覧いただけます。
  • 一部非対応の端末があります。
  • 2022年11月時点の情報です。
  • 詳細はWEB(しまじろうQA)でご確認ください。

2024年度
〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉
でお届けする教材のご紹介

詳しくはこちら

アプリの会員番号連携方法

動画でわかる!アプリの会員番号連携方法

会員番号連携方法を動画でご説明しています。会員番号連携をすることで、会員限定のコンテンツが利用できるようになります。必ずご登録ください。
会員番号検索サービスはこちら
パスワード再発行はこちら
  • 「しまじろうクラブアプリ」の画面でご説明している動画ですが、「こどもちゃれんじTVアプリ」の場合も手順は同じです。
  • 動画内の画面デザインは変更する場合があります。

「こどもちゃれんじTVアプリ」の
テレビでの視聴について

教材動画はもちろん、「しまじろうクラブアプリ」の動画も、テレビの画面で視聴できる!
  • 一部、「こどもちゃれんじTVアプリ」のみ、「しまじろうクラブアプリ」のみで配信する動画があります。

「こどもちゃれんじTVアプリ」の
テレビ版アプリダウンロードについて

「こどもちゃれんじTVアプリ」は一部のテレビ(Apple TV/Android TV/Fire TV)でご覧いただけます。
  • キャスト・ケーブルなど、ミラーリング機能ではご覧いただけません。
それぞれの視聴方法は、こちらをご覧ください。

「こどもちゃれんじTVアプリ
(スマホ版)」
「しまじろうクラブアプリ」の
ダウンロード

会員限定コンテンツのご利用には、会員番号とパスワードが必要です。会員番号・パスワードは、初回、または4月号でお届けした教材の宛名兼振込用紙などに記載しています。
  • 一部利用できない端末があります。
  • 海外ではご利用いただけません。ご了承ください。
  • デザイン・機能・配信内容などは変わることがあります。
  • 通信環境がない場所でのご利用はできません。
  1. トップ
  2. 2023年度 教材のご紹介
  3. 2023年度 〈すてっぷ〉講座のご紹介

×

入会の
お申し込み