1. トップ
  2. 「早くしなさい!」がぐんと減る 年中さんからの時計の学び方

「早くしなさい!」がぐんと減る 年中さんからの時計の学び方

「早くしなさい!」がぐんと減る 年中さんからの時計の学び方

お子さまのしたくが進まないときや、
いつまでも遊んでいるとき、
思わず「早くしなさい」を連発して、
後悔してしまうことはありませんか?

目に見えない「時間」
動きやしくみが複雑な「時計」は、
子どもにとって理解が難しいもの。

時間や時計を意識して行動できる
ようになるには
どうしたらよいのでしょうか?

年中さんに難しい
「時計」「時間」が
楽しく学べる教材って?

タブレットととけい型のエデュトイを使って学ぶ「とけいプログラム」を通して、自分から手を動かしながら時計の仕組みが理解できて、自然と時計の読みや時間感覚が身につきます。

1

時計って便利!がわかって
時計に興味をもてる

まずは楽しいアニメで時計の役割を知り、時計を読みたい気持ちを高めます。

2

自分の手を動かす学びで
時計が読めるように

自分で針を動かして学ぶことで、時計の読み方を学習。生活のシーンと結びつけて「7時半はあさごはんの時間!」などと覚えられます。

3

時間を意識して
テキパキ行動できるようになる

テキパキタイマーを使って「5分で着替えよう!」などと意識でき、普段の生活の中で時間感覚を身につけられます。

今なら実物絵本orワークを
無料プレゼント

  • 写真は年少さん向け〈ほっぷ〉の内容です。
  • 2017.4.2~2018.4.1生まれのかたには<チャレンジタッチ>体験見本をお届けします。

いきなり始めるのは不安…というかたには、今なら実際の教材丸ごと一冊を無料でプレゼントしています。
お子さまとお試しいただき、ほかの教材との違いを実感いただいたうえで検討いただけます。

今入会すると届く
教材について

締切

12月号まずは1ヵ月キャンペーン※1の
申込締切日

12/17

  • クリスマス(12/23)までにお届けできる申込締切日 12/17(日)
  • 12月号最終申込締切日 12/25(月)
  • 締切は学年ごとに異なります
  • 〈こどもちゃれんじbaby〉、2022年度生まれの方向け〈こどもちゃれんじぷち〉クリスマス特別号、〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉、〈じゃんぷタッチ〉、〈こどもちゃれんじプラス〉、〈こどもちゃれんじEnglish〉は、1号または1回のみのご受講はできません。本キャンペーンの対象外です。

入会金0円・送料別途不要

入会のお申し込み
  1. トップ
  2. 「早くしなさい!」がぐんと減る 年中さんからの時計の学び方

×

入会の
お申し込み