2010年玉川大学教育学部乳幼児発達学科卒業(取得:保育士資格・幼稚園教諭免許)。 2012年より、ライターとしての活動を始め、現在は編集者・ディレクターも兼任しながら、2011・13・17・20年生まれの3男1女の育児経験も踏まえた幼児教育や保育、子育てに関する記事の制作・監修を数多く手がける。
習い事は
・お子さまが「やりたい!」もの
・親子で一緒に楽しめるもの
・「できた!」が実感できるもの
を選ぶのがおすすめ。
大切な3つのポイントを押さえていれば、
幼児期から習い事をはじめても大丈夫です。
〈こどもちゃれんじ〉なら、おうちでの習い事として、お子さまの才能や可能性を見つけながら、さまざまな「好き」と「得意」をサポートします。
お子さまが何に興味があるのかわからない、好きなものに偏っている…など、3歳前後のお子さまの興味を引き出すのはなかなか難しいですよね。〈ぽけっと〉なら、ハイスペックな音声タッチペンで、キャラクターとのおしゃべりやクイズ遊びを楽しみながら、9つのテーマが学べるので、お子さまの意外な「好き!」が見つかり、興味を伸ばすきっかけをつくります。
〈ぽけっと〉は、2・3歳のお子さまがひとりでどんどん進めていける専用設計。だからつきっきりで見てあげる必要はありませんが、「こんなおしゃべりができるんだ!」「クイズができた!」など、成長の瞬間は見逃さずに一緒に喜ぶことができます。
音声タッチペンおしゃべりしまじろうは発達に合わせて遊びが進化。まずはタッチで音声を聞いてインプットから始めて、クイズで理解を深めます。後半は録音遊びもスタートするので、自分の言葉で伝える楽しさを味わえます。
デジタルと実物教材の組み合わせで興味を引き出しながら、さまざまなテーマにふれることができます。
〈こどもちゃれんじ〉の教材は自分ひとりで楽しく進められるから、ずっとつきっきりでみてあげる必要はありません。
今日どこまで学習が進んだのか、配信で教えてくれるから、親子で一緒に成長を実感して楽しむことができます。
ひらがなの読みや書きなど、お子さまの理解しやすい順番で身につけられます。
お子さまが何に興味があるのかわからない、いざ習い事を始めたけれど途中で興味を失ってしまった…という声もよく聞かれます。
〈じゃんぷタッチ〉なら、ひらがなや数など知育のテーマはもちろん、好奇心・英語・プログラミング・アートなど幅広いテーマにふれられるから、お子さまの興味の芽を発見するきっかけが作れます。
習い事の場合は、レッスン中の様子がわからなかったり、様子が見られてもずっとその場にいるのはなかなか大変なもの。
〈じゃんぷタッチ〉は、自分で進められる教材設計なのでつきっきりで見てあげる必要はありませんが、「ひらがな書けた!」「英語が話せた!」など、成長の瞬間は一緒に喜ぶことができます。
集団の習い事だと、なかなかお子さま一人ひとりの状況に合わせてもらうのは難しいもの。
〈じゃんぷタッチ〉なら、年長さんの発達に合った学びを毎月お届けするので、成功体験や達成感が積みあがって、小学校以降の自信につながります。
いきなりはちょっと…というかたには、無料の体験見本もご用意していますので
一度お子さまと試してから検討いただくこともできます。
入会金0円・送料別途不要
入会のお申し込み