1. トップ
  2. 2・3歳ならではのやり方ならうまくいく!「もじ・かずじゅんび」の上手な始め方

2・3歳ならではのやり方ならうまくいく!

「もじ・かずじゅんび」の
上手な始め方

2・3歳にとって「もじ・かず学習」は簡単なことではありません。
まずはワークから始めようというおうちのかたも多いですが、机に向かった経験がまだあまりない場合、
いきなり取り組むとつまずいてしまう
ことも。

そこで大事なのは、始める前の「じゅんび」! 「もじ・かずじゅんび」の
2つのポイント

POINT1 「聞く・話す」をたっぷり経験して語彙力を高めること

2・3歳の今は、遊びや親子のやりとりの中で「聞く・話す」体験や数量感覚を育む体験をたくさん積み重ねましょう。そのうち「もじ・かず」を使いたい意欲が自然に高まり、この先の学習につながります。

POINT2 夢中になる遊びの中で
自然とふれていくこと

いきなり鉛筆を持ってワークに取り組むのではなく、本人が楽しいと思える遊びを通じて学んでいきましょう。「お勉強」と気負わずに、学ぶことが楽しいという気持ちを自然に育むことが大切です。

もじ・かず学習におすすめの教材って?

\2つのポイントをしっかり押さえて/ 2・3歳の今おすすめなのが
〈ぽけっと〉

毎月お届けする教材について
詳しくはこちらから

入会金0円・送料別途不要

入会のお申し込み
  1. トップ
  2. 2・3歳ならではのやり方ならうまくいく!「もじ・かずじゅんび」の上手な始め方

×

入会の
お申し込み