\ 動画ばかり見せてしまうとお悩み中… /
ゆうな
電車とアニメが大好きな
はるとくん(年中さん)のママ。
あゆみ
テレビやWeb動画が大好きな
ゆいちゃん(年少さん)のママ。
\ 〈こどもちゃれんじ〉編集長 /
しもむら
教材製作歴14年。
現在、中3と小4のママ。
手が離せないときとか、
つい動画を見せちゃうよね…
わかる!
ひとりでも楽しめるものって
思うと動画が強いよね。
見せすぎは気になるけど…
うん…でも、集中してるからかいつの間にか電車の種類とか覚えてて、びっくりした!
動画は動きや音があるので、イメージがしやすいのがいいところ。題材によっては理解が進みやすいので、上手に取り入れられるとよいですね。
はるともいつも
電車の動画ばっかり…。
うちも同じのばかり見てる…。
もっといろんなものを見てほしいって思っちゃうよね。
好きなことに没頭するのはいいと思うけど、他のことにも目を向けてくれたらうれしいよね。
興味があることに没頭できるのはよいことですが、お子さまの世界を広げるためにも、いろいろなテーマの映像にふれさせてあげるとよいですね。
気づくと、よくわからない動画を見てたりするんだよね…。
あー、わかる!これ「何の役に立つのかな…」って思うものあるよね。
せっかくなら、知育的なものとか役に立つ動画を見てほしいんだけど…。
実はお子さまには画面の切り替えが早いものなどは、刺激が強すぎて脳が処理できないため、大人には単調に見えるくらいのイラストや背景がシンプルな画面がちょうどいいんです。無料で見られる動画は玉石混交…。せっかくなら良質なコンテンツだけにふれられるのが理想ですよね。
「つい動画・・・の時間」が
「楽しい学びの時間」に変わる体験を
年齢に合わせてご用意しています!
1・2歳に合った、知育・生活習慣・歌・リトミック・英語など、豊かなテーマにふれ、興味を広げていきます。
映像と連動した知育玩具で、【映像で見て→実際にやってみる】体験を通して、感覚的に吸収していけます。
生活習慣、思いやり、知育、英語など、2・3歳の今にぴったりのテーマにバランスよくふれられます。
音声タッチペン「おしゃべりしまじろう」をはじめ、手を動かして試行錯誤しながら考える力を育める知育玩具をお届けします。
学びのナビゲーター「はっけんちゃん」としまじろうと一緒に、身の回りの「はっけん」を見つけていく内容で、お子さまの興味をぐんと広げられます。
年間3回エデュトイをお届け。デジタルコンテンツで学んだことをもとに実際に手指を動かしながら確かめることで、さらに学びが深まります。
毎月約20分の動画を配信。ひらがなかずなどの知識だけではなく、多様性やSDGsに関してなど、年中さんの今ふれておきたいテーマと、将来につながるテーマを網羅しています。
何度も書いて消して、を遊びの中で繰り返すことでひらがなを綺麗にかけるように。毎日の遊びを楽しむうちに自然とできるようになっていく教材をご用意しています。
年長さん専用タブレット教材で、おうちのかたがつきっきりで声をかけなくても、学習の最初から最後まで学びをサポートします。
知育テーマを中心にバランスよくレッスンをおすすめするので、年長さんが今学びたい内容に迷わず取り組めます。
いきなりはちょっと…というかたには、無料の体験見本もご用意していますので
一度お子さまと試してから検討いただくこともできます。