動画のレシピも紹介!夏をもっと楽しく!
親子で作る「夏のカレー」調理時のポイントをご紹介
動画にも登場したしまじろうと一緒に作るカレーのレシピ詳細や注意ポイントをご紹介します。また、親子クッキングに最適なそのほかのカレーもご案内しています!
手軽に作っておいしく食べたり、お子さんに手伝ってもらって楽しいおうちイベントにしたりと、ご活用ください。
しまじろうのランチプレートセットなどが当たるキャンペーンも実施中なので最後までご覧になってくださいね。
「おてつだいポイント」では、お子さんとの関わりのポイントを紹介しています。
やさいもりもり!
おこさまキーマカレー
お子さんといっしょに
動画もぜひご覧ください
- 画像のデザイン・内容はイメージです。
材料6人分
ハウスバーモントカレー <甘口> |
1/2箱 |
牛豚ひき肉 | 300g |
玉ねぎ | 大1個 |
トマト | 中1個 |
にんじん(縦半分に切る) | 中1/2本 |
コーン(缶詰または冷凍) | 50g |
枝豆(さやつき) | 100g |
油 | 大さじ1 |
水 | 300ml |
作り方
1.にんじんは皮をむき縦半分に切り、柔らかくなるまで下茹でする。枝豆はさやから外してゆでる。
枝豆をさやからはずしましょう!
2.玉ねぎをみじん切りにする。にんじんを上から押さえてつぶして小さくする。
ゆでて柔らかくしたにんじんなら、包丁を使わなくてもフォークで小さくできますよ!
3.フライパンにサラダ油を熱し、2の玉ねぎをよく炒める。玉ねぎが透き通ってきたらひき肉を加えて肉の 色が変わるまでよく炒める。
4.トマトを袋に入れ、袋の上から手でつぶす。
おうちの人が野菜をいためている間にトマトをつぶしましょう。
5.4のトマトの半量、2のにんじんを加えてさっと炒めたら水をくわえ、沸騰したらアクをとり、蓋をして中火で5分煮込む。
6.いったん火を止め、カレールウを割り入れて溶かし、再び 弱火で時々かき混ぜながら約5分煮込む。
7.残りのトマト、コーン、枝豆を加えてひと煮たちさせて、ごはんと一緒に器によそう。
レシピ監修:リトルシェフクッキング 武田 昌美先生
お子さんとの
調理で気を付けるポイント!
事前準備のポイント
お子さんがお手伝いしやすいように、事前に野菜を下茹でしておきましょう!
楽しむポイント!
トマトをつぶすときは、歌いながら楽しくやってみましょう!
型抜きがないときには?
しまじろうの型抜きがなくても大丈夫。お椀などを使って小さい●を2つ、大きい●を1つ組み合わせて作りましょう!ごはんにターメリックを混ぜるとしまじろうそっくりに!
包丁いらず!
ひとりでできるレンチンキーマカレー
材料4人分
牛豚ひき肉 | 150g |
豆腐(木綿) | 1/2丁 |
ミニトマト | 10個 |
ハウスバーモントカレー <甘口> |
3かけ |
作り方
1.豆腐とひき肉を冷蔵庫から出して常温にしておく。(豆腐から水分が出るので、ペーパータオルなどで巻き、軽く水切りする)
2.耐熱容器の中にひき肉を入れ、豆腐を手でつぶして入れる。ミニトマトはヘタを取り、ポリ袋に入れて手でつぶして入れる。水100mlを加え、カレールウを割って上にのせる。
豆腐とミニトマトを手でつぶしましょう。
3.耐熱容器にふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で約6分加熱する。3分ほどで一度取り出し混ぜて、残り3分加熱する。ラップを取りスプーンで混ぜて全体をなじませる。ひき肉に火が通っているのを確認する。
4.お皿にごはんを盛り付け、3のカレーをかけて出来上がり。
お茶碗にごはんを入れて、ひっくり返すと、きれいによそえますよ!お好みで、缶詰のコーンを加えてもおいしいです。
レシピ監修:パパ料理研究家 滝村雅晴先生