• トップ
  • こどもちゃれんじすてっぷ(4歳・5歳向け)
  • とけいプログラム

〈すてっぷ〉年中さんのとけいプログラム

「時計」はひらがなよりも
時間がかかる!

ひらがなの読みより時計の読みを 身につける方が時間がかかった (またはかかると思う)

ひらがなの読みより時計の読みを 身につける方が時間がかかった (またはかかると思う)

※2019年11月実施〈こどもちゃれんじ〉アンケート(年長 さんのおうちのかた90名が対象。)

実は…時間の感覚って
年中さんにはまだ難しいのかも

実際に目で見て理解する年中さんは
目に見えない時間を
理解するのは難しい…。

だから大人にとっては当たり前の
時計のルールも、子どもにとっては

わからないことだらけ

そんな「時間の概念がはっきりわかっていない
年中さん」でも、
やり方次第で時計の針の動きや
時間の流れを体感することができる
んです。

時間の役割

日常のシーンで知る

〈デジタル学習〉

アニメで仲間と一緒に「とけいが読めるようになりたい!」気持ちを盛り上げます

〈とけいマスター〉

自分の生活と時間をつなげて考えられるから、同じ8時でも朝と夜の2回あることまで
理解できます

時計の読み

自分で針を動かしながら理解

〈デジタル学習〉

指で長針を一周させると、
短針がひとつ動くという時計の動きが学べます

〈とけいマスター〉

楽しく遊びながら
「〇時」の読みを身につけられます

短針は赤、長針は青で色の違いがわかりやすい!

「赤い針」が「4の赤いエリア」を動いている間は「4時」。

実際にくるくると自分の
指で針をまわすことで、
遊び感覚でどんどん
やりたくなる!

〈クイズモード〉

針を動かしてボタンを押すと「正解!」など、音がするので、お子さまひとりでくり返し遊べて、時計が読めるように。

間違えても、正しい時刻を光でお知らせ!

  • 光り方はイメージです。

時間の感覚

時間を意識した行動ができる

〈デジタル学習〉

しまじろうのお話で
「時間を守る」大切さがわかります

〈とけいマスター〉

「〇分でできること」の時間感覚を
遊びを通して身につけます

年中さんの冬から
時計が読めて
時間を意識した生活にチェンジ!

実はてこずる時計学習だからこそ、
今のうちから年中さんにわかりやすく、
楽しめる方法で学ぶことが大切です。

〈すてっぷ〉「とけいプログラム」で
とけい学習を始めませんか?

入退会金0円・送料別途不要

入会のお申し込み
  • 教材動画の視聴期限について

教材動画は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。

  • DVDのお届けはありません。
  • 映像視聴の条件は変わることがあります。最新情報はこちらでご確認ください。

【視聴期限】

  • 教材動画は、各月号の配信開始日(前月25日)から1年間の視聴が可能です。

  • 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。

【アプリ利用環境】

<しまじろうクラブ>iOS13以上、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン。<こどもちゃれんじTV>iOS14以上、Android 9.0以上搭載タブレット・スマートフォン、一部のApple TV/Android TV/Fire TVでご覧いただけます。

  • 一部非対応の端末があります。
  • 2023年12月時点の情報です
  • 詳細はこちらでご確認ください。

×

入会の
お申し込み