アドベントカレンダー特典つき
12月号申込締切日
12/3 日
パペットで励ますとやる気がでる
子どもがイヤイヤ言うのは、安心できるママ・パパだから。「しまじろうパペット」という自分の等身大の存在をはさむことで、お子さまも「自分もがんばる!」と勇気が湧いてがんばれるようになります。
パペット遊びで気持ちをシェア
忙しい毎日、子どもを叱り自己嫌悪する日も…。そんな時期には、しまじろうを通して話すことでお子さまと心を通わすふれ合いの時間が生まれます。
1・2歳前後のお子さまが認識しやすい
赤・黄・青の色や「丸い形」など
お子さまが「好き」になる工夫が満載!
編集部では企画段階から検討を重ね
確かな安全性を
お約束できるものだけを
お届けしています
イヤイヤ期でしまじろうパペットで誘いかけるうまくいくことが多かったです。お風呂に入りたくない、寝たくない、とぐずったときもしまじろうで「お風呂入るよ」「ぼく眠いよ~」と声をかけると、しまじろうをぎゅっと抱きしめて一緒に行動してくれていました。
(ルンバさん)
歯みがきから逃げようとする娘に「歯みがきしちゃおう」としまじろうを歯みがきをすると自分にもやってほしい!と近づいてきました。しまじろうと食べさせるまねをすると負けじと食べようとします!しまじろうはときにライバルと思える存在で一緒に成長する姿をみてうれしくなりました。
(M・Tさん)
息子は乗り物が好きで動物にはあまり反応しませんでした。幅広いものにふれてほしいと思い絵本を見せたりテレビで見せたりしていたのですがいまいち。しまじろうのパペットで一緒に話しかけて遊んでみると、だんだんいろんなものに興味をもち始めました。知らないものを知る楽しさを覚えられたのはしまじろうのおかげです。
(まーりくさん)
映像教材のしまじろうが登場するシーンでは「あっ!」と言って、指を刺したり、しまじろうが大好きな息子です。パペットを使って、私が歌いながらシーンを再現すると、すごくはしゃいで毎回うれしそうにしています!そんな姿を見ると、コミュニケーションがとれて子どもと遊ぶのが上手になったような気持ちになるので、自信がつきました。
(しゅけしゅけさん)
無料・音声ガイダンス 受付時間 9:00-21:00(年末年始を除く)