▲ 映像教材
しまじろうのアニメと歌で、トイレに楽しいイメージをもつところからスタート!言葉では教えづらい「トイレに行ったらしばらく座ってがんばる」ということも、等身大の存在であるしまじろうと一緒に理解し、少しずつ挑戦していけます。
▲しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
トイレに置いて使えて、トイレを列車に見立てて楽しめる歌や、しまじろうとみみりんからの応援が流れるので、トイレがイヤな印象にならず、楽しく実践できます。
▲トイレでできたよ!ポスター&シール
トイレに貼って使えるので、トイレに行けたり成功したりするたびにシールを貼って、列車を長くしていけます。2・3歳の楽しいポイントを押さえているので、「また行きたい!」の意欲のきっかけになります。
この時期芽生える「もう赤ちゃんじゃないもん」という小さなプライドを上手に刺激して、トイレへの意欲を引き出しましょう。
▲ 【6月号でお届け】うたって♪ はなちゃんおせわセット
はなちゃんのオムツを替えてあげる遊びで、「オムツは赤ちゃんのもの」という意識をもて、2・3歳の「もうおにいちゃん/おねえちゃんだもん!」という気持ちをくすぐって、自分から「トイレやりたい!」の意欲を引き出します。
こだわりが強くなるからこそ、好きなものへの興味をトイレへとつなげて、やる気を引き出しましょう。
▲しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
▲映像教材
2・3歳が好きな「歌」や「列車遊び」などとかけあわせることで、トイレに楽しく挑戦!列車ごっこをしたり、楽しく歌を歌いながらご機嫌に実践できます。
なんでも「自分で!」やりたくなる自立心を生かして、トイレへのやる気もひきだしていきます。
▲しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
トイレに置いて使える「しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪」はキャラを選べるので、「今日はしまじろうとみみりん、どっちとトイレする?」など、自分で選べる遊びを用意することで、「トイレやりたい!」のきっかけをつくります。
園ではほかのお友だちと一緒にがんばれるお子さまも、一緒にがんばる存在がいないおうちではなかなかやる気になれないものです。
▲ しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
▲ まなあそ(アプリ配信)
トイレに置いて使えて、歌やしまじろうたちの応援が流れてくる「しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪」があれば、おうちでもしまじろうたちと一緒にがんばれるので、成功確率もアップ!
映像コンテンツでは、まなお姉さんも応援してくれます。
園ではお昼を食べたあとなど、決まったタイミングに行く習慣がありますが、家では行くきっかけがなく、やる気になれません。
▲映像教材
▲トイレでできたよ!ポスター&シール
トイレが成功しやすい起床後と食後のタイミングで「トイレにいこう!」と歌で促すアニメで、行くタイミングを自然と理解できます。また、「トイレでできたよ!ポスター&シール」で習慣化もばっちり!
トイレッシャが出てくる映像を見てから、歌いながらトイレに向かう様子が見られました。さらにポスターで、トイレに行くたび気持ちが高まり、楽しみながらオムツはずれ完成できました!
(れんくんママさん)
たくさんの色柄からパンツを選ぶという遊びが楽しかったようで、「あーちゃんはどんなパンツがいい?」などと会話するうちに「自分もパンツ!」という意識が高まりました。夏の間に一気にオムツはずれが進んで、9月には日中パンツで過ごせるようになりました。
(りーにゃんさん)
〈しまじろう みみりんと
いっしょにトイレ♪〉のボタンを押すのを楽しみに便座に座れるようになりました。はじめは保育園と環境が違い、うまくいかなかったオムツはずれも、家のトイレにも親しみをもて一気にオムツはずれ完成できました!
(じゅりちゃんママさん)
入退会金0円・送料別途不要
入会のお申し込み