ひらがなの書き準備プログラム

「かくちからぐんぐんプログラム」で実は教えにくい「ひらがなを書く基礎」が身につくひみつ

ひらがなにつながる「書く力」を伸ばす年少さんならではのポイント

楽しそうにお絵かきをしたり、お友だちからもらったお手紙に返事を書きたがったり。書くことへの興味が高まる年少さんのこの時期は、ひらがなにつながる「書く力」を伸ばす、とてもいいチャンスです。

とはいえ、いきなりワークを買ってきたりひらがなを書こうしてもなかなかうまくいかないもの。ひらがなを書く前に年少さんにあったやり方で基礎を身につけることが、ひらがなを上手に書けるようになる第一歩です。

  • 鉛筆を上手に持つ
  • 筆圧を安定させ手指をコントロールする
  • さまざまな種類の線や図形の書きを練習する

でもどうやって?「かくちからぐんぐんプログラム」で身につくひみつ

ひみつ1 映像で楽しく書く姿勢や持ちかたが身につく!

映像や歌で、正しい姿勢がわかる!

おうちのかたが教えなくても、アニメや歌で楽しく正しい姿勢を身につけられます。

映像と同じえんぴつで、正しく持てる!

お届けするえんぴつが映像にそのままでてくるので真似しやすく自然と正しい持ちかたが身につきます。

ひみつ2 カラフルな鉛筆とワークで運筆練習が楽しめる!

カラフルな鉛筆で意欲が盛り上げる!

カラフルな色で線が書ける鉛筆で、「鉛筆を持って書いてみたい!」の意欲を引き出します。

楽しいワークで筆圧を定着

「パンにジャムを塗る」「鳥の色を塗る」など自由度の高い遊びを繰り返すことで手指のコントロールができるように!筆圧を高めます。

ひみつ3 段階を踏んだカリキュラムでひらがながきれいに書けるように!

12月号 パスプレート

手指をコントロールできるようにいろいろな形を書いたり、塗りつぶす練習からスタート。裏面についたすべり止め加工や、組み合わせてたくさんの絵がかけるいろいろな形の穴など、お絵かきを楽しく盛り上げる工夫が盛りだくさんです。

きれいに書けるようになるようステップアップ!

開発者が徹底解説!「かくちからぐんぐんプログラム」のこだわり

こだわり1

いきなりひらがなを書かせない!

最初からひらがなを書かせるよりも、まずは「手首を動かして、思い通りに線を書く」ことが書きの上達への近道。ストーリー性のある楽しいえんぴつワークで、まずは自由に書くことをたっぷり楽しめます。

映像や歌で楽しくわかる

こだわり2

「自分だけのセット」がうれしい
ケース

「自分だけのセット」がうれしい年少さんの時期。おうちのかたから借りたものではなく、「自分だけ」の鉛筆とケースで意欲を盛り上げます。

教材を使ったかたの声

ひらがなにつながる「書く力」を伸ばす年少さんならではのポイント

楽しそうにお絵かきをしたり、お友だちからもらったお手紙に返事を書きたがったり。
書くことへの興味が高まる年少さんのこの時期は、
ひらがなにつながる「書く力」を伸ばす、とてもいいチャンスです。

とはいえ、いきなりワークを買ってきたりひらがなを書こうしてもなかなかうまくいかないもの。
ひらがなを書く前に年少さんにあったやり方で基礎を身につけることが、ひらがなを上手に書けるようになる第一歩です。

  • 鉛筆を上手に持つ
  • 筆圧を安定させ手指をコントロールする
  • さまざまな種類の線や図形の書きを練習する

でもどうやって?「かくちからぐんぐんプログラム」で身につくひみつ

ひみつ1 映像で楽しく各姿勢や持ち方が身につく!

映像や歌で、正しい姿勢がわかる!

おうちのかたが教えなくても、アニメや歌で楽しく正しい姿勢を身につけられます。

映像と同じえんぴつで、正しく持てる!

お届けするえんぴつが映像にそのままでてくるので真似しやすく自然と正しい持ちかたが身につきます。

ひみつ2 カラフルな鉛筆とワークで運筆練習が楽しめる!

カラフルな鉛筆で意欲が盛り上がる!

カラフルな色で線が書ける鉛筆で、「鉛筆を持って書いてみたい!」の意欲を引き出します。

楽しいワークで筆圧を定着!

「パンにジャムを塗る」「鳥の色を塗る」など自由度の高い遊びを繰り返すことで手指のコントロールができるように!筆圧を高めます。

ひみつ3 段階を踏んだカリキュラムでひらがながきれいに書けるように!

12月号 パスプレート

手指をコントロールできるようにいろいろな形を書いたり、塗りつぶす練習からスタート。裏面についたすべり止め加工や、組み合わせてたくさんの絵がかけるいろいろな形の穴など、お絵かきを楽しく盛り上げる工夫が盛りだくさんです。

きれいに書けるようになるようステップアップ!

開発者が徹底解説!「かくちからぐんぐんプログラム」のこだわり

こだわり1

いきなりひらがなを
書かせない!

最初からひらがなを書かせるよりも、まずは「手首を動かして、思い通りに線を書く」ことが書きの上達への近道。ストーリー性のある楽しいえんぴつワークで、まずは自由に書くことをたっぷり楽しめます。

映像や歌で楽しくわかる

こだわり2

「自分だけのセット」が
うれしいケース

「自分だけのセット」がうれしい年少さんの時期。おうちのかたから借りたものではなく、「自分だけ」の鉛筆とケースで意欲を盛り上げます。

教材を使ったかたの声

上手に書けるようになった!の声をご紹介

入退会金0円・送料別途不要

入会のお申し込み

●デジタルコンテンツの利用期限(「ハイブリッド スタイル」・「デジタル スタイル」共通)

・デジタルコンテンツは、継続して受講している場合、次学年の3月24日まで、前学年の内容に取り組めます(例:2025年4月号~2026年3月号のコンテンツは2027年3月24日まで)。

・途中退会された場合は翌月末日まで(例:4月号受講・5月号から退会の場合、4月号に取り組めるのは5月末日まで)となります。それ以降はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。

よくあるご質問・お問い合わせ

よく見られているご質問
  • はい、年齢とは違う講座もご受講いただけます。
    ただし、〈こどもちゃれんじ〉の教材は、その年齢におけるお子さまの心身の発達に適したカリキュラムになっていますので、まずは該当する年齢の講座から始められることをお勧めします。
    年齢が違う講座のご受講を希望される場合は、お手数ですが、お電話にて、注意事項をご確認のうえお申し込みください。
    0120-668-856
    受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)

    • 受講講座を変更された場合、以前の受講講座のアプリコンテンツ(動画やワークなどのアクテビティ)が利用できなくなるなどの注意点がございますので、必ずお電話でご確認ください。
    • 間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 【受講費額】
    こちらをご確認ください。

    【お支払い方法】
    ●お支払い方法は以下の2つからお選びいただけます。
    ・12ヵ月分一括払い
    ・毎月払い

    ※〈こどもちゃれんじbaby〉講座の場合
    ・一括払い
    ・毎回払い
    さらに詳しく知りたいかたは、受講費のご案内よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 最短2ヵ月からの受講となります。1ヵ月のみのご受講はできません。(キャンペーン時は除く)
  • 途中退会も可能です。
    未受講分は受講月数に応じてご返金いたします。
    一括払いのかたが退会を希望される場合は、受講月数に応じて毎月(毎回)払いの受講費で計算し直してご返金いたします。

    毎月の締切日までにご連絡いただければ、教材の送付を停止いたします。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • はい、退会はいつでも可能です。毎月の退会締切日までにお電話でご連絡ください。

    【退会連絡 締切日】
    ●〈こどもちゃれんじぷち〉~〈じゃんぷ〉
    退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までにお手続きください。
    例)9月号の退会を希望される場合は、8月5日まで。
    ●〈こどもちゃれんじ baby〉
    その月齢になる月の前月1日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までにお手続きください。
    例)8ヵ月号からの退会を希望される場合は、生後7ヵ月になる月の1日。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
すべての質問を見る
  1. トップ
  2. こどもちゃれんじほっぷ(3歳・4歳向け)
  3. かくちからぐんぐんプログラム

×

入会の
お申し込み