入会前に
よくいただくご質問に
2名の会員のかたがお答え!

おうちのかたの
生活スタイルに合わせて
ご覧ください♪/

平日1日の
タイムスケジュールは?

8:00 起床・朝食・身支度
9:00 保育園登園
9:30 仕事(在宅勤務)
18:00 お迎え(夫と交代で)
18:30 退勤
19:00 夕食
19:30 お風呂
19:50 遊びタイム
20:50 歯みがき
21:00 就寝

教材は無理なく
使えていますか?

改めて「教材を使う時間」として設けなくても、子どもの興味をひくものが多いので、置いておくだけでも活用できます!生活につながる教材があるので、気がつくと色々なことを覚えていて驚きます

どのように
収納していますか?

絵本は本棚に並べ、おもちゃもひとまとめにしています。月齢があがると細かいパーツがあるおもちゃが増えるので、ジッパー付き袋にまとめています

お気に入り教材を
教えてください!

何度も一緒に遊んでいるので、気がついたら歌をほぼカンペキに歌っていて驚きました
「しまじろうー?はーい!」のところで、「〇〇ちゃんのなまえもよんでー!」と言ってきて、意味も理解しているんだなと、成長を感じました

平日1日の
タイムスケジュールは?

6:30 起床・朝食・身支度
7:30 長女を学校に送る
9:30 長男を幼稚園バス
まで送る
10:30 家事
11:00 買い物、散歩
12:00 昼食
13:00 お昼寝
15:00 きょうだい
たちと遊ぶ
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:00 歯みがき
20:30 就寝

教材は無理なく
使えていますか?

映像教材はすきま時間に見せることができてありがたいですし、ほかの教材も自分で遊んでくれるので、親がわざわざ時間を作らなくても、自然と教材を使ってくれます!

どのように
収納していますか?

子どもが興味を持っているものは取り出しやすい棚に置き、他のものは1つ1つ分けて半透明の袋にしまっています。遊びたい時にはそれを教えてもらい、使ったらしまうように工夫しています。

お気に入り教材を
教えてください!

色んなボタンを押したり、ピアノを弾いたり、音楽に乗って楽しんで遊んでいます♪

  • 「おとあそびバス」はクリスマス特別号ご受講のかたのみにお届けしている限定教材です。

\1歳ならではの成長に出合える!/

クリスマス特別号を詳しく見る
  • タブレットはつきません。

大きなクリスマスツリーのポスターにシールを貼って、親子でツリーの飾りつけを楽しめます。1歳前後のお子さまでも安心して取り組める大きなサイズのシールで、色や形にも触れながら遊べます。

(対象年齢:0歳6カ月以上)

特典つき「クリスマス特別号」を
クリスマスまでにお届けできる
申込締切日

12/17

  • クリスマス特別号の最終申込締切日は12/25(月)
  • 電話受付は21時まで
入会のお申し込み

入会の
お申し込み