1. トップ
  2. こどもちゃれんじすてっぷ(4歳・5歳向け)

専用タブレット1台で学ぶ〈すてっぷタッチ〉お届け教材のご紹介
2018.4.2~2019.4.1生まれのかた

おべんきょうって楽しい!の気持ちで毎日がメリハリある生活に!年中さんの入学準備スタート号 受付開始!
  • 2023年12月17日(日)までにご入会されたかたが対象です。
  • 毎月払い1ヵ月分の受講費はかかります。
  • 「返却すればタブレット代金無料」について詳しくはこちら
  • 6ヵ月未満で退会・学習スタイルを変更された場合のみタブレット料金がかかります。(キャンペーン時除く)

【クリスマス限定特典】
シールで飾ろう!
アドベントカレンダー

特典を詳しく見る

アドベントカレンダー
特典つき
12月号の
申込締切日
12/3
    • クリスマス(12/23)までにお届けできる12月号申込締切日 12/17(日)
    • 12月号最終申込締切日 12/25(月)

おうちのかたは見守るだけ! 「自分でできた」が
あふれだす
〈すてっぷタッチ〉を
クリスマスプレゼントに!

クリスマス特大号(12月号)

お子さまのやる気が下がってしまいそうなときや、
おうちのかたに頼りたくなるタイミングを逃さず、
声をかけて一緒に喜んでくれる
〈すてっぷタッチ〉なら、
おうちのかたがつきっきりでなくても
「自分でできた」うれしさでお勉強への
やる気が続きます!

全11テーマ・約148課題※を1台に凝縮し、
たっぷり学びにふれられる
〈すてっぷタッチ〉12月号

ぜひ、クリスマスプレゼントに贈りませんか?

算出根拠
  • 11テーマは4月号~3月号の合計テーマ数、148課題は月号平均課題数。
  • 11テーマは4月号~3月号の合計テーマ数、148課題は月号平均課題数。
お子さまの学び方の流れ

PICK UP

12月号で学べるレッスン
12月号で学べるレッスン

12月号では、クリスマスが題材のおはなしの中で、「ひらがなのなぞり書き」、「時計の読み」、「英語」に触れられたり、「風邪の不思議」について、映像やクイズを通して楽しく学ぶことができます。

〈すてっぷタッチ〉のレッスンを
\実際にお試しください!/

年中さんが学ぶ楽しさを実感できる 11の学習テーマ&カリキュラム

  • 11テーマは4月号~3月号の合計テーマ数、148課題は月号平均課題数。

ひらがな・カタカナ

正しく読み書きできるように

ひらがなの書き

ひらがなの書き

書き始めが赤く点滅するので、迷わず正しい書き順で書けるようになります。

カタカナの読み

カタカナの読み

絵を交えた2択問題で、似たカタカナの文字も正しく見分けて読めるように。

画面に手をついて
紙と同じように書ける

画面に手をついて
紙と同じように書ける

  • お届けするタッチペンの色は異なります。

細いペン先でとめ・はねまで
丁寧に書ける

細いペン先でとめ・はねまで丁寧に書ける

  • お届けするタッチペンの色は異なります。

字形判定レベルの調整可能

字形判定レベルの調整可能

  • 年長さん向け〈じゃんぷタッチ〉からの機能です

好きな文字を
繰り返し練習できるアプリも

好きな文字を
繰り返し練習できるアプリも

  • カタカナなぞり書きアプリは〈じゃんぷタッチ〉4月号で配信します。

えんぴつで紙に書く練習まで
しっかりサポート

えんぴつで紙に書く練習まで
しっかりサポート

年間で学べる内容

はじめは画数の少ない文字からスタート。少しずつ画数の多い文字や「はらい」「むすび」などがある文字にステップアップしていくから、無理なく書けるようになります。

12月号ではひらがなの書きも
しっかりサポート!

年長さん専用タブレットでひらがなが書ける! 詳しく確認する

\スタートコンテンツも充実!※/

ひらがなの読みの復習ができるおさらいワークや、書き方のコツがわかるアニメなどのコンテンツも充実しているので、読み書きの学習がスムーズに始められるか心配なかたも安心です。

  • 教材が届いてから、レッスンダウンロード前の24日まで遊べるコンテンツです。

とけい

時計の読みから時間の意識まで

時計への興味

時計への興味

まずは楽しいアニメで時計の役割を知り、時計を読みたい気持ちを高めます。

時計の読み

時計の読み

手で時計の針を動かして学ぶことで、長針・短針の動き方や時計の読み方を自然と覚えられます。

年間で学べる内容

まずは「時計」や「時間」に興味をもつところから、読み方はそのあと練習していくカリキュラムです。エデュトイ「とけいマスター」が届くので実際に手元でさわりながら、タブレットの課題で理解を深めることができます。

12月号から
「とけいプログラム」本格スタート!

数・図形

算数の土台となる力が身につく

数唱

数唱

手を動かして考える問題で、楽しみながら数にふれられます。

図形

図形

形合わせの問題で、手を動かしながら図形感覚を養います。

年間で学べる内容

「数」「図形」の課題も毎月年中さんが理解しやすいように少しずつレベルアップ。「数える」に続いて「何番目」の課題に挑戦したり、「図形の形合わせ」に挑戦したり、幅広くさまざまな問題にふれられます。

考える力

答えがひとつではない問題で思考力を育む

みちづくり パズル

みちづくり パズル

パネルを動かして道を平たんにするパズルで、自分で考える力を養えます。

はぐるまパズル

はぐるまパズル

答えがひとつではない問題に取り組むことでいろいろな考え方があることを理解できます。

年間で学べる内容

答えがひとつではない問題にも挑戦。難しすぎないよう、年中さんに合わせたちょうどいい難易度の課題に取り組めるので、あきらめず自分なりに考える力が伸ばせます。

プログラミング

論理的に考える力を養う

アプリ&トイを使った道づくり

アプリ&トイを使った道づくり

年間で学べる内容

矢印を動かして道を作る問題など「プログラミング的思考」を伸ばす課題にも取り組めます。手を動かしながら考えるのが得意な年中さんだから、連動して使える「プログラミングトイ プロミン」も特別教材としてお届けします。

  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。

好奇心

知りたい!気持ちを高める

からだのふしぎ観察

からだのふしぎ観察

体の中ではどんなことが起きているのか、なかなかイメージしにくい内容も、インタラクティブな学びを通して楽しく理解できます。

からだのふしぎ観察

からだのふしぎ観察

体の中ではどんなことが起きているのか、なかなかイメージしにくい内容も、インタラクティブな学びを通して楽しく理解できます。

年間で学べる内容

手を動かしたりクイズに挑戦したりして学ぶ中で、からだの中の不思議をもっと知りたい、知ることが楽しいと思える好奇心を育みます。

人と関わる力

相手のことを考えて行動できる

がんばってやってみたよ

がんばってやってみたよ

身近なシーンのおはなしを聞いて、人の気持ちや状況を考えて行動する大切さを学びます。

おてつだい

おてつだい

自分で手を動かしながら、お手伝いの大切さについて理解できます。

年間で学べる内容

しまじろうとお友だちとのストーリーを通して、年中さんが遭遇することの多い場面で「どうするといいか」を一緒に考え「人と関わる」ことを学ぶことができます。

テーマ例

12月号

みんなで がんばった はっぴょうかい

1月号

やくそくの じかんに はじめるよ

2月号

たいせつな ともだちだよ

ルール・マナー

擬似体験を通して身につく

おでかけのマナー

おでかけのマナー

おはなしやクイズを通して、「お片付け」など日常生活で大切なルール・マナーを学べます。

おでかけのマナー

おでかけのマナー

考え方の理解にとどまらず、実生活でどう生かすかまで身につけられます。

年間で学べる内容

「公共の場での過ごし方」「お片付け」など、ふだんの生活にすぐ生かすことができる学びを楽しみながら身につけることができます。

12月号

てあらいうがい

1月号

時間を意識した行動

2月号

人の話を聞く

3月号

あいさつ

アート

自由な発想で表現できるように

お面づくり

お面づくり

自由な発想で作品を作ることで、「自分なりに表現する力」を育めます。

お面づくり

お面づくり

正解のない課題だからこそ、表現力・想像力を存分に引き出せます。

英語

単語やフレーズを楽しく学べる

フレーズ

フレーズ

実生活でどう使うかがイメージできるから、「生きた英語」が身につきます。

単語

単語

ネイティブスピーカーの発音に親しみながら、英語の文字やフレーズを楽しく学べます。

年間で学べる内容

毎月テーマになっているフレーズについて使う場面とセットで学べます。耳で聞いて話してみて、英語に親しむことができます。

12月号

That’s nice!

1月号

Happy New Year!

2月号

OK.

3月号

Thank you.

ほかのテーマも見る

「ひとりでできるの?」
「まだ早い?」
よくある疑問にお答えします

今月号のお届け教材

紙のワークやエデュトイも
お届けする理由

幼少期は実体験からいろいろなことを吸収する時期なので、〈すてっぷタッチ〉ではデジタルだけの学びで完結させず、物を使った体験も必要なタイミングでお届けしています。

はじめやすい受講費

はじめやすい受講費

  • 12ヵ月分一括払いの場合。
  • 2023年11月現在。すべて税込。
  • 受講費は変更になる可能性があります。
  • 最短2ヵ月からの受講となります。1ヵ月のみのご受講はできません。(キャンペーン時は除く)
  • 〈すてっぷタッチ〉と〈こどもちゃれんじすてっぷ〉は受講費が異なります。
  • 受講費について

〈すてっぷタッチ〉ご希望のかたは、 受講費 や受講システムなどが異なるためお申し込み前に こちら必ずご確認のうえ、お手続きください。

万が一の故障でも安心!
タブレットサポートサービス

初回ご受講時のみ
任意加入ができます

自己破損、自然故障の場合に専用タブレットを安価で交換できるサービスをご用意(任意加入)。新たに専用タブレットの使用を開始される際、専用タブレットが到着するまでの間にご加入いただけます。

通常自己破損の場合、
39,800円で再購入いただくところを
3,300円(税込)
で新しいタブレットと交換可能

年間ラインナップ

1年間でお届けする教材

12月号以降も、年中さんの発達に合わせたコンテンツ・教材を毎月お届けします。

  • デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。
1年分でもスッキリ収納可能
1年分の収納イメージ
  • 専用タブレット「チャレンジパッドネクスト」
    オリジナルカバー、タッチペン、
    ACアダプターつき
  • えんぴつワーク 3冊
    (約20ページ、オールカラー)
  • エデュトイ 3セット
  • 映像教材(WEB/アプリ配信)毎月配信
  • 写真は〈すてっぷタッチ〉でお届けする4月号~3月号の教材です。
  • 収納はイメージです。
  • 撮影用小物はつきません。
  • 入会月によってお届けする教材は異なります。
  • ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。
映像教材の視聴について
  • 映像教材は「しまじろうクラブアプリ」「こどもちゃれんじTV」での配信となります。利用にあたっては、通信料はお客様のご負担となります。一部非対応の端末があります。海外ではご利用いただけません。 映像には視聴期限があります。 退会後は、最終受講月号の翌月末まで映像視聴が可能です。
  • DVDのお届けはありません。
  • 映像視聴について詳しくはこちらご確認ください。
  • 追加の受講費は不要です。会員番号・パスワードは、初回、または4月号でお届けした教材の宛名兼振込用紙などに記載しています。
    【利用環境について】
    しまじろうクラブアプリはこちら
    こどもちゃれんじTVはこちら

たくさんの年中さんが 楽しく学んでいます

\モニターのかたのうれしい声が続々!/ 1ヵ月でひとりでも
ここまで書けるように!

紙のワークよりも
やる気がすごい
紙のワークよりも
やる気がすごい
詳しく見る
子どもが楽しそうに
学習している
子どもが楽しそうに
学習している
詳しく見る
タブレットが
合っていると実感
タブレットが
合っていると実感
詳しく見る

多くの会員のかたに 満足いただいています!

活用したかたのリアルな声をご紹介

他社商品・サービスとの比較

他社のタブレット教材と
どう違う?

  • A社の金額および商品サービス情報は、2023年4月1日時点のホームページに掲載されている情報をもとに、当社が計算・確認したものです。
  • 専用タブレット代金は、一括払いの場合の金額です。12回払いの場合は異なります。
  • 誤りがあった場合は訂正させていただきます。

A社

受講費・タブレット代金

受講費

12ヵ月分
一括払い

年間費

税込38,760円

月あたり

税込3,230円

年間費

税込39,336円

月あたり

税込3,278円

毎月払い

月々

税込3,990円

月々

税込3,960円

タブレット代金

入会時

入会時、タブレット
代金不要!

税込0円

税込10,978円

6ヵ月未満で
退会もしくは
学習スタイル
変更の場合

税込8,300円

6ヵ月未満で退会の場合

税込32,802円

退会時

6ヵ月以上受講時

0円

6ヵ月以上12ヵ月未満で
退会の場合

税込7,678円

-

12ヵ月以上受講時

税込0円

  • 2023年1月現在・すべて税込。
  • 専用タブレットを初回特別優待でお申し込みのかたが、〈すてっぷタッチ〉を6ヵ月以上継続受講いただいた場合、専用タブレットの代金はいただきません。ただし、受講6ヵ月未満での退会または〈すてっぷタッチ〉から〈すてっぷ〉への学習スタイル変更の場合、8,300円(税込)をご請求いたします。
  • 専用タブレットは、自己破損の場合などは定価39,800円(税込)で再購入可能です(「チャレンジパッドサポートサービス」非加入の場合)。
安心・安全機能
・お子さまに合わせた調整

ブルーライト調整機能

あり

なし

手をついて書くこと

できる

できる

字形判定の
難易度変更

あり

なし

学習スタイルの
途中変更

あり

なし

教材・サービスで比較
・お届けするもの

学習テーマ

11テーマ

9テーマ

レッスン数/月

メイン:25レッスン
プラス:15レッスン
=計40レッスン

毎月20〜25レッスン

紙のワークのお届け

あり

年3回

なし

エデュトイ・特別教材

エデュトイ:年3回
特別教材:年2回

なし

  • 〈すてっぷタッチ〉4月号から入会の場合
その他うれしい機能

起動時間設定
・アラーム

あり

あり

  • アラームのみ

今日のレッスンを
おすすめ

あり

あり

問題読み上げ
・自動丸つけ

あり

あり

レッスン後の
プレゼント

1レッスンごとに
1プレゼント

3レッスンごとに
1プレゼント

よくあるご質問

学習について
タブレットについて
周辺機器・利用
環境について
受講システム・学習
スタイルについて
その他
声かけをしないと、自分からやらなさそうで不安です

設定した時間になると、しまじろうが音声でお知らせするので、自分からやろうと思えて学習習慣がつきます。各曜日ごとに時間を設定できるので、習い事がある日など、ご都合に合わせて調整いただけます。

問題数はどのくらいありますか?

1ヵ月で「メインレッスン」が約25レッスン、 もっと取り組みたいかたは追加受講費不要で、追加の「プラスレッスン」に約15レッスン取り組めます。

一度解いた問題でも、繰り返しできますか?

繰り返し何度でも、過去にさかのぼって取り組むことができます。ご入会月号以降のレッスンであれば、前の月号の問題に取り組んでいただくことも可能です。

先取り学習はできますか?

あえてさせません。年中期は、小学校のたし算やかけ算などを先取りするよりも、「考え方」の土台となる部分を繰り返し取り組む方が重要なため、年中さんの間は先取りはあえてできないように設計しています。
ただし、年長さん向け〈じゃんぷタッチ〉8月号からは小学6年生レベルまで「計算」「漢字」「図形」「読解」の学年を超えたレベル別先取り学習ができる「AI国語算数トレーニング」をご用意しています。

選択肢をタッチして選ぶだけでは効果がないのでは?

答えがひとつではない問題もあるので、思考力を養えます。

タブレットだけの学習で大丈夫でしょうか?

鉛筆で紙に書く力など、年中さんの学習効果を高めるため、紙のワークやエデュトイといった必要な教材を年3回ずつお届けします。(4月号入会の場合)また、タブレット1台で、これからの時代に必要な11テーマをバランスよく学べるよう設計しているので安心です。

タブレットのペンだと変な癖がつきそう…

紙と同じように手をついて書くことができるので、変な書き癖がつかず、正しい姿勢で書くことができます。また、紙のワークも年3回お届けするので(4月号入会の場合)、筆圧を高めるなど、幼児期に必要な紙に鉛筆で書く練習もできます。

うちの子のレベルに合うか心配です。

ひらがなの字形判定の難易度は2段階で切り替えができ、お子さまに合わせた学習が可能です。
また、メインレッスン(毎月約25レッスン)に加え、発展的な内容にも取り組みたいかたには、追加受講費不要でプラスレッスン(毎月約15レッスン)にも取り組めるので、得意をさらに伸ばせます。

テーマや問題数がたくさんあると、何をしたらよいか迷ったり、好きなものしかやらなくなったりするのでは?

「きょうのレッスン」として3つのおすすめレッスンを提案されるので、テーマが偏らず、バランスよく取り組むことができます。

  • おうちのかたの操作のもと、好きなテーマから始めることもできます。
目が悪くならないか心配です。

6段階でブルーライトの強さを調整できる、目に優しい仕様になっています。また、30分経つとポップアップが出て休憩を促してくれるので、やりすぎ防止になり、安心して取り組めます。

  • 30分以上取り組みたい場合は、おうちのかたがかけ算の答えを入力すると続けて使用することも可能です。
タブレットを壊さないか心配です…。

幼児が利用することを想定して、厳しい耐久テストをクリアした頑丈な設計で作っておりますが、ぬらしたり、叩きつけたりと万が一の「自己破損」での故障でも、安価に交換できる「チャレンジパッドサポートサービス」をご用意しています。別途費用がかかりますので、詳しくは下記をご確認ください。
また、機器の「自然故障」の場合は、お届け後の1年間は交換対応させていただきます。

「チャレンジパッドサポートサービス」利用規約
使用時はネットワーク接続する必要がありますか?

毎月25日はネットワークに接続し、ダウンロード作業を行う必要があります。レッスンを1ヵ月分ダウンロードすると、外出先などオフラインでも使用できます。

〈すてっぷタッチ〉のご受講には都度、コンテンツのダウンロードが必要なため、常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)環境と、無線LAN(Wi-Fi)環境をご用意ください(10Mbpsを推奨)。

  • IPv6は動作保証していません。IPv4をご利用ください。
  • 上記に合致しない環境では、サービスがご利用いただけない場合があります。
  • インターネット接続環境については、お客さまの責任でご準備いただくものとなりますので、ご自身でご契約のインターネットサービスプロバイダーにお問い合わせください。また、接続料金等はお客さまのご負担となります。
  • なお、推奨環境は快適にお使いいただくための目安であり、確実に弊社サービスをご利用いただけることを保証するものではありません。ご了承ください。
  • ダウンロードできるのは、レッスン1ヵ月分のみです。
  • ダウンロードした教材の保存期間は60日間です。
データ通信容量を教えてください。データ通信料の上限契約があるので、上限を超えないか心配です。

〈すてっぷタッチ〉は、初回は数百MB、毎月約50~150MB程度の通信が発生します。また、初期化をした場合には過去の教材データをダウンロードするため1GB以上のデータ通信が発生する場合がございます。

  • 一定の通信量があるため、データ通信に関して定額契約された環境でのご利用を推奨しております。
スマートフォンの「テザリング」機能やモバイルルーター(持ち運べる小型のルーター)を使って、受講することはできますか?

必要な無線LAN環境(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)をご準備いただければ、「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」をご利用いただけます。ただし、モバイルルーターは、ご家族が持って外出されてしまうと、ご自宅で「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」で通信ができなくなったり、契約内容によっては接続量に応じて料金が変わったりすることもありますので、ご注意ください。

  • 機器の仕様や契約内容については、お客様ご自身でメーカーやキャリア(docomo、SoftBank、auなど)にお問い合わせのうえ、ご確認ください。
    【モバイルルーターについて】
    提供会社名:イーモバイル、UQ WiMAX、docomo、au、Softbankなど商品・サービス名:ポケットWi-Fi、SoftBank 4Gなど。なお、スマートフォンの「テザリング機能」のご利用は以下の理由からおすすめしておりません。

<おすすめしていない理由>
・通信速度が遅くなったり不安定になるなど、使い勝手が悪くなることがある
・スマートフォンの電池消耗が激しくなる
・契約内容により、スマートフォンの利用料金が高くなることがある

  • 「テザリング」を使ってのインターネット接続に関するご質問は、お客様ご自身でキャリア(docomo、SoftBank、auなど)に連絡のうえ、ご確認ください。
受講する際に、通信費などインターネットに関する新たな料金は発生しませんか?

インターネットの利用について、インターネットプロバイダーや通信回線業者と定額での利用契約をされているようでしたら、追加料金は発生しません。ご家庭で使用されているインターネットの契約内容や料金体系、お支払いなどについては、契約されているインターネットプロバイダーや通信回線業者にお問い合わせのうえ、ご確認ください。

受講したいのですが、ブロードバンド環境がありません。

ブロードバンドによる常時接続が可能なインターネット環境を整える方法については、お近くの家電量販店などでご相談ください。

  • 〈こどもちゃれんじすてっぷタッチ〉をご受講いただくためには、ブロードバンドによる常時接続が可能な通信環境の他、無線LAN環境も必要です。
  • ブロードバンドとは、光ファイバやxDSL、ケーブルテレビ回線など、高速・大容量の通信可能なインターネット回線のことです。
  • インターネット環境の契約や接続料金等は、お客さまのご負担となります。
タッチペンをなくした場合、購入できますか?

再購入いただけます。チャレンジパッドネクスト専用タッチペンは2,970円 (税込)です。

やってみて、タブレット学習が合わなかったらどうすればいいですか?

「学習スタイル」は、いつでも間に合う月号から変更いただけます。ただし、〈すてっぷタッチ〉受講開始月から6ヵ月未満で学習スタイルを変更される場合、タブレット代金8,300円(税込)のお支払いが必要です。(〈こどもちゃれんじすてっぷ〉と〈すてっぷタッチ〉は受講費が異なります。)

タブレットは小学校入学後も使用できますか?

使用できます。小学校入学以降も、「進研ゼミ小学講座」の「チャレンジタッチ」で引き続きお使いいただけますので、再度購入の必要はございません。

ひらがな・数なら、市販のワークや無料アプリでもできそうですが?

〈すてっぷタッチ〉なら、ひらがな・数の学習はもちろん、入学準備や将来に役立つテーマも学ぶことができます。

〈こどもちゃれんじすてっぷ〉には、保護者向けにどのようなサービスがありますか?

保護者向けに<メール>と<Webサイト>のサービスがあります。PCやスマートフォン(一部機種は除く)でご確認いただけます。

<メール>
●月号情報の配信
●お子さまの取り組みの状況配信・お子さまの書いた文字・作品・写真などの配信
●お子さまとのメールのやりとり(メールアドレスの登録が必要です。)

  • 受講された〈すてっぷタッチ〉のコンテンツの利用期限は、2025年3月24日までです。

<Webサイト>
●日別・月別・年別に学習履歴確認

〈すてっぷタッチ〉でも「しまじろうクラブアプリ」は使えますか?

はい、ご利用いただけます。ただし、専用タブレットからはご利用いただけません。おうちのかたのスマートフォン等からご利用ください。
また、ご利用いただけるのは、
●デジタルワーク
●理解度チェック&アドバイス
●教材動画
となります。

〈すてっぷタッチ〉でも「こどもちゃれんじTV」は使えますか?

〈こどもちゃれんじすてっぷ〉でお届けする教材動画の一部のコンテンツはご利用いただけます。

締切
締切

アドベントカレンダー特典つき
12月号申込締切日

12/3

  • クリスマス(12/23)までにお届けできる12月号申込締切日 12/17(日)
  • 12月号の最終申込締切日 12/25(月)
4月号からの受講費
受講費

1ヵ月あたり

3,230 円(税込)

12ヵ月分総額: 38,760 円(税込)

  • 〈こどもちゃれんじすてっぷ〉と〈すてっぷタッチ〉では受講費が異なります。
  • 一括払いの金額は、次年度の学習スタイルによって異なります。
  • 通常は最短2ヵ月からの受講となりますが、2023年12月17日(日)までのご入会に限り、12月号1ヵ月のみのご受講も可能です。詳しくはこちら
  • 受講費は変更になる可能性があります。
  • 2023年11月現在・すべて税込。

受講費・受講システムを確認する

×

入会の
お申し込み