アドベントカレンダー特典つき
12月号申込締切日
12/3 日
入退会金0円・送料別途不要
入会のお申し込み
小学校に入学して大切になるのは
「時計が読める」ことはもちろん、
「時間を意識して行動する」こと。
しかし、すぐに身につけるのは難しいものです。
年中さんのうちから始めて
段階的にステップを踏んでいけば、
小学校入学までにムリなく
時計を読んで行動できるようになります。
年中さん向け
年中さんから時計の読みを楽しくマスター!
時間を意識して行動できるようにしていきます。
年中さんにとって、さわれない・目に見えない「時間」の概念は難しいもの。いきなり時計にふれるのではなく、まずはアニメのおはなしを楽しむうちに、時計に自然と興味をもって読めるようにしていきます。
アニメと同じキャラクターがワークにも登場するので、課題にも楽しく取り組めます。
「◯時に針を合わせよう!」とクイズを音声で出題。針を動かしてボタンを押すと「正解!」と言ってくれるので、お子さまひとりでくり返し遊ぶうちに、時計が読めるように。
年中さんにとってのわかりやすさにこだわりました。生活に結びつけたイラストが見られるので、時間と行動を結びつけて考えることにつなげます。
「時間を意識してテキパキ動く」・「時間の長さを感覚的に把握する」ことの練習に。音と光で応援してくれるから、ゲーム感覚で楽しく身につけられます。
「とけいポスター」を使って1日の生活の流れが時間と一緒に確認できるので、時計の読みが生活の中で定着してきます。
「とけいポスター」の裏側は、「やくそくボード」。おうちのかたと約束した時間を意識して行動することができるようになります。
小窓に出てくるしまじろうの絵で、おやつの時間が3時であることなど普段の生活と時刻を関連づけて考えることができるように。また、キッズワークの時計の問題がとても苦手でしたが、毎月、時間の問題に取り組むことで、時計の針の意味も理解できるようになり、間違えずにできたときのうれしそうな表情は今でも覚えています。
ことことりくりくさん
時計を見て時間を確認しながら朝の準備をするのが苦手だった娘ですが、「とけいプログラム」で時間の感覚がしっかりもてるようになりました。時計を見ながら食事をするようになったり、「そろそろ幼稚園に出発する時間だよ。」と教えてくれるようになりました。私が娘に時間を教えながら朝の準備をしていたときよりも、親子ともども、心の余裕ができたように思います。
眼鏡ママさん
時計に全く興味がないけど大丈夫?
時計に興味がないお子さまでも楽しめるよう、キャラクターが登場するアニメや絵本、ワークで自然と興味がわくプログラムとなっています。
アドベントカレンダー特典つき
12月号申込締切日
12/3 日
1ヵ月あたり
2,730 円(税込)
12ヵ月分総額: 32,760 円(税込)
入退会金0円・送料別途不要
入会のお申し込み無料・音声ガイダンス 受付時間 9:00-21:00(年末年始を除く)