1. トップ
  2. こどもちゃれんじすてっぷ(4歳・5歳向け)
  3. 「自分でできる」が増える!年中さんからの入学準備スタート

「自分でできる」が増える!年中さんからの入学準備スタート

ムリなく始めて「自分でできる」が増える! 年中さんからの入学準備スタート
年中さんの今が、入学準備の始めどき

「もう入学準備?」と思われるかたも
いらっしゃるかもしれませんが、
年長さんになってからの1年はあっという間。

小学校までに身につけておきたい
「時間を見て行動する」
「集中して机に向かう」などの習慣は、
すぐに身につくことではないからこそ、
今から少しずつ準備しておくことが大切
です。

年中さんの今から、
「自分でできる」を増やして
小学校に向けた自信を育んでいきませんか?

小学1年生からは 「自分でできる」
が当たり前に!

時間を見て行動する 45分間座っての授業 黒板の文字を正しく書き写す

今から始めたい入学準備の テーマとステップ

入学準備は、年中さん、年長さんとステップを
踏んで進めることが大切です。

時計 時計
ひらがな・カタカナ ひらがな・カタカナ
数・論理 数・論理
好奇心 好奇心

時計の読み・時間を
意識した行動

今ここ!

年中
さん

〇時(正時)がわかる

「〇時になったら○○をする」がわかる

朝の身支度など、おうちの人に言われなくてもできるようになることが目標。

年長
さん

〇時半、〇時ちょっと前・すぎがわかる

「〇時までに○○をする」がわかる

やろうとしていることがどのくらいの時間でできるか、見通しをもって動けるようになることが目標。

小学校
入学後

時間に合わせて自分から動けるように!

ひらがな・カタカナ

今ここ!

年中
さん

丁寧になぞり書きができる

文字を書くことに興味をもつことから始め、正しい字形・書き順でなぞり書きができるように。

カタカナが読める

年長
さん

白いマスに正しい書き順で書ける

書き順や字形を意識して、お手本の文字を見て写し書きができるように。

カタカナが書ける

小学校
入学後

黒板の文字を見て、
連絡帳に正しく書けるように!

数・論理

今ここ!

年中
さん

考えるための「型」がわかる

「10と2はいくつにわけられる?」といったように10までの数を操作できるように。

年長
さん

さまざまな問題に挑戦する

「全部でいくつ?」「残りはいくつ?」など、たし算・ひき算につながる問題に挑戦。

小学校
入学後

たし算・ひき算の考え方を
理解し、自分で解けるように!

好奇心

今ここ!

年中
さん

身近のフシギに興味がもてる

「なぜ風邪をひく?」「歯が抜けたらどうなる?」といった身のまわりのことに興味がもてるように。

年長
さん

身近ではないフシギにも興味がもてる

空や海の中、宇宙など、自分の目で確かめづらいことにも興味をもって、理解できるように。

小学校
入学後

さまざまなことに
興味をもって理解できるように!

より詳しい入学準備ステップを
知りたいかたは
こちらをご確認ください

拡大して見る
入学までのステップはわかったけどやることがたくさん・・・
忙しいなかで、どう進めたらいいの?

ムリなくできる 入学準備の
2つのポイント

ポイント1 まずは身のまわりのことから、
自分のことは自分でやってみる

今までしていなかったことではなく、まずは身のまわりのことから。例えば、毎日の着替えも「7時にする」と意識できるようになるだけで、朝の忙しい時間におうちのかたに言われなくても、自分でできるようになります。

ポイント2 ステップを踏んで少しずつ
無理なく取り組む

いきなり難しい内容はやりたくないもの。今できることから始めて、発達に合わせて取り組めることが大切。小さな成功体験を積み重ねることが自信になり、小学校に向けて大切な「お勉強すき!」の気持ちが高まります。

年中さんから少しずつ始めて、
「自分でできる」を増やせる!
年中さん(4・5歳)向け クリスマス特大号
(12月号)
好評受付中!

〈こどもちゃれんじすてっぷ〉なら、年中さんがひとりでも楽しく取り組めるので、忙しいご家庭でもムリなく入学準備を進められます。

入学準備に必要なテーマが揃う 学べるテーマ

〈こどもちゃれんじ すてっぷ〉の教材には、自分から進んで取り組めるヒミツがたくさん。

時計の読み・時間を意識した行動

とけいマスター12月号で新登場!

小学校の算数や理科社会につながる 豊富なテーマ

好奇心
自分の体や宇宙についてなど、
さまざまな興味を広げられます。
数・図形
英語
映像教材(アプリ/Web)
  • タブレットはつきません。
注意事項
身近なフレーズやテーマに、
歌やダンスで楽しくふれられます。

\年中さん(4・5歳向け)教材現在受付中!/

締切
締切

アドベントカレンダー特典つき
12月号申込締切日

12/3

  • クリスマス(12/23)までにお届けできる12月号申込締切日 12/17(日)
  • 12月号の最終申込締切日 12/25(月)
4月号からの受講費
受講費

1ヵ月あたり

2,730 円(税込)

12ヵ月分総額: 32,760 円(税込)

  • 〈こどもちゃれんじすてっぷ〉と〈すてっぷタッチ〉では受講費が異なります。
  • 一括払いの金額は、次年度の学習スタイルによって異なります。
  • 通常は最短2ヵ月からの受講となりますが、2023年12月17日(日)までのご入会に限り、12月号1ヵ月のみのご受講も可能です。詳しくはこちら
  • 受講費は変更になる可能性があります。
  • 2023年11月現在・すべて税込。

受講費・受講システムを確認する

入退会金0円・送料別途不要

入会のお申し込み

よくあるご質問・お問い合わせ

よく見られているご質問
  • 各種講座・サービスのお問い合せ先はこちらをご確認ください。
    受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
    • 番号はよくお確かめのうえ、おかけください。
    • 通話料無料。
    LINEからもお問い合わせが可能です。
    受付時間 24時間・年中無休
    • 個人情報が必要なお問い合わせは、お電話でご連絡ください。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • はい、年齢とは違うコースもご受講いただけます。
    ただし、〈こどもちゃれんじ〉の教材は、その年齢におけるお子さまの心身の発達に適したカリキュラムになっていますので、まずは該当する年齢のコースから始められることをお勧めします。
    年齢が違う講座のご受講を希望される場合は、お手数ですが、お電話にて、注意事項をご確認のうえお申し込みください。
    0120-668-856
    受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)

    • 受講コースを変更された場合、以前の受講コースのアプリコンテンツ(動画やワークなどのアクテビティ)が利用できなくなるなどの注意点がございますので、必ずお電話でご確認ください。
    • 間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 【受講費額】
    こちらをご確認ください。

    【お支払い方法】
    ●お支払い方法は以下の2つからお選びいただけます。
    ・12ヵ月分一括払い
    ・毎月払い

    ※〈こどもちゃれんじbaby〉講座の場合
    ・一括払い
    ・毎回払い
    さらに詳しく知りたいかたは、受講費のご案内よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 通常は最短2ヵ月からの受講となりますが、2023年12月17日(日)までの入会に限り、12月号1ヵ月のみの受講も可能です。詳しくはこちら
    対象は〈ぷち〉・〈ぽけっと〉・〈ほっぷ〉・〈すてっぷ〉・〈すてっぷタッチ〉の12月号です。〈ぷち〉クリスマス特別号および年長さん向け〈じゃんぷ〉・〈じゃんぷタッチ〉は対象外となります。受講費は「毎月払い」の1ヵ月分かかります。
  • 途中退会も可能です。
    未受講分は受講月数に応じてご返金いたします。
    一括払いのかたが退会を希望される場合は、受講月数に応じて毎月(毎回)払いの受講費で計算し直してご返金いたします。

    毎月の締切日までにご連絡いただければ、教材の送付を停止いたします。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • はい、退会はいつでも可能です。毎月の退会締切日までにお電話でご連絡ください。

    【退会連絡 締切日】
    ●〈こどもちゃれんじぷち〉~〈じゃんぷ〉
    退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までにお手続きください。
    例)9月号の退会を希望される場合は、8月5日まで。
    ●〈こどもちゃれんじ baby〉
    その月齢になる月の前月1日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までにお手続きください。
    例)8ヵ月号からの退会を希望される場合は、生後7ヵ月になる月の1日。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
すべての質問を見る
電話で質問
0120-668-856

無料・音声ガイダンス 受付時間 9:00-21:00(年末年始を除く)

  • 間違い電話が増えておりますので、電話番号をよくお確かめのうえおかけください。
個人情報の取り扱いについて

×

入会の
お申し込み