ただ解くのではなく、手を動かして考えながら「わかった!」を積み重ねられる問題設計です。
こちらの動画(約3分)で、「やりたい!」と自分から取り組めて「できた」を増やせる〈じゃんぷタッチ〉の特長をご覧いただけます。
紙と同じように手をついて書ける設計
紙と同じように手をついて書ける設計
画面に手をついて書ける設計。えんぴつで書くときと同じように書く練習ができる専用タブレットで、小学校でも役立つ学びがずっと続きます。
選べる字形判定レベル
選べる字形判定レベル
お子さまに合わせて字形判定のレベルの調整も可能です。実際にえんぴつで書く練習ができる紙のワークもお届けします。
30分アラームでやりすぎを防止
30分アラームでやりすぎを防止
30分たつと休憩を促されるので、目の使いすぎを防ぐことができます。もっとやりたい場合は、おうちのかたが解除できます。
ブルーライト調整機能
ブルーライト調整機能
6段階でブルーライトの強さを調整できる、目に優しい機能つきです。
外部インターネットへの接続不可
外部インターネットへの接続不可
〈こどもちゃれんじタッチ〉の内容にしかふれられないので、知らない間にトラブルに巻き込まれるなどの心配がありません。
タブレットサポートサービス
タブレットサポートサービス
幼児が使うことを想定して、厳しいテストをクリアした頑丈なタブレットをお届けしております。万が一、落としたなどの自己破損の場合でも、専用タブレットを安価で交換できるサービスをご用意しています。
おうえんネット
おうえんネット
タブレット学習がうまく進んでいるのかわかるように、おうちのかたにも学習状況をお知らせします。お子さまの取り組み状況がひと目でわかるので、おうちのかたからもすぐにほめてあげられます。
小学校入学やその先の将来に役立つ12のテーマ※をご用意。年長さんの発達に合わせて少しずつステップアップする設計で、学習・生活の「できた」を増やしていけます。
ひらがな・カタカナ
正しい字形・書き順が身につく
年間で学べる内容
はじめはなぞり書きからスタートし、画数の少ない文字から白いマスに正しく書く練習をしていきます。入学までに、ひらがな・カタカナ46文字がすべて書けるように。
書き始めの年長さんだから!
紙に書く力が身につく
タブレット学習
小学生になっても役立つ力が身につくよう、「しっかり書ける」ことにこだわっています。
とけい
時計の読みから時間の意識まで
年間で学べる内容
まずは〇時の読みから、少しずつ難しい読み方を学びます。また、時間と生活を結びつけて考えられるようにしていきます。
数・図形
算数の土台となる力がつく
年間で学べる内容
食べ物などの身近な題材を通して、楽しみながら算数の基礎が身につきます。
考える力
答えがひとつではない問題で
思考力を育む
年間で学べる内容
思考力を養う課題を、難易度を上げながら毎月号お届けします。
課題の種類
・ぐるぐるしりとり
・はぐるまパズル
・囲いパズル
・ぴったりすごろく
・道づくりパズル
・長さぼうパズル
・かたちパズル
など
プログラミング
論理的に考える力を養う
年間で学べる内容
まるでゲームのような感覚で、遊びながら、論理的に考える力を育む設計です。
好奇心
身近な不思議から好奇心を育む
年間で学べる内容
「大自然発見プログラム」(4~8月号)と「体の不思議発見プログラム」(9~12月号)の2大プログラムで、年長さんの自然科学への興味をぐんぐん伸ばします。
4月号
空の不思議
5月号
海の不思議
6月号
植物の不思議
7月号
月・宇宙の不思議
8月号
いきものの不思議
9月号
呼吸のしくみ
10月号
血のひみつ
11月号
おしっこができるまで
12月号
骨の役割
人と関わる力
相手のことを考えて
行動できるように
年間で学べる内容
年長さんの生活にある身近なシーンを題材に、社会性を学んでいけます。
4月号
ちいさい こに
やさしく できるよ
5月号
みんな みんな よかったね
6月号
みんなで かんがえた
おばけやしき
7月号
おとまりほいくに いったよ
8月号
まわれ かんらんしゃ
9月号
みんなも たいせつ
じぶんも たいせつ
10月号
わらうなんて へんだよね!
11月号
みんなを さそって ドッジボール
12月号
あそびたいけれど どうしよう
1月号
たのしくなれば きっとできるね
2月号
もう わすれものしないよ
3月号
こころを こめた
まほうの てがみ
ルール・マナー
入学後の生活を見据えた
準備ができる
年間で学べる内容
「公共の場での過ごし方」「お片付け」などふだんの生活にすぐ活かすことができる学びを楽しみながら身につけることができます。
4月号
身だしなみ
5月号
ふきんしぼり
6月号
はみがき
7月号
箸の持ち方
8月号
片付け
9月号
傘たたみ
10月号
食器の持ち方
11月号
ちょうむすび
12月号
風邪予防
1月号
給食(配膳のコツ/食事のマナー)
2月号
学校に行くときの持ち物の準備/早寝早起き
3月号
学校に行くときの交通安全/学校でする挨拶・言葉遣い
アート
自由な発想で表現できるように
年間で学べる内容
・「形」に注目
・「動き」に注目
・「形×動き」に注目
音楽
自分の声を使って
音への興味・理解を深める
年間で学べる内容
・音の存在を感じる
・音の仕組み
・リズム・メロディー
英語
ストーリーを通して
楽しく英語を学べる
年間で学べる内容
小学校で必修科目となる英語も、〈じゃんぷタッチ〉1台でフレーズやアルファベットを楽しく学べます。
4月号
フレーズ:
What's your name?/I'm -.
文字:ABC
5月号
フレーズ:
How are you?/I'm fine.
文字:DE
6月号
フレーズ:
Here you are./Thank you.
文字:FGH
7月号
フレーズ:
Let's play together./OK.
文字:IJK
8月号
フレーズ:
I'm sorry./That's OK.
文字:LMN
9月号
フレーズ:
Are you ready?
文字:OPQR
10月号
フレーズ:
How's the weather today?
文字:STU
11月号
フレーズ:
Are you all right?
文字:VWX
12月号
フレーズ:
This is for you./Thank you.
文字:YZ
1月号
A~Jに対応する単語
文字:復習(A~J)
2月号
K~Rに対応する単語
文字:復習(K~R)
3月号
S~Zに対応する単語
文字:復習(S~Z)
6年生までの漢字計算に取り組める教材が〈じゃんぷタッチ〉に新登場!
お子さまの今のレベルに合わせて、スモールステップで小学校の内容を先取り学習することで得意を伸ばせます◎
最初のチェックテストでお子さまの今のレベルを判定。そこからスモールステップで少しずつ難しい内容に挑戦。無理のないカリキュラムで、学年を超えてトクイを伸ばすことができます。
お子さまの今のレベルに合わせ
専用カリキュラムでスタート!
お子さまの今のレベルに合わせ
専用カリキュラムでスタート!
計算ではレベルチェックでお子さまにぴったりの問題をおすすめするので、無理なく学年を超えた力まで伸ばしていけます。
4つの伸ばしたいテーマから
学習内容を毎日自動で提案
4つの伸ばしたいテーマから
学習内容を毎日自動で提案
4つのテーマから出題する範囲を選ぶことも、すべてのテーマからバランスよく出題することもできます。毎日の取り組みカリキュラムは自動で提案されます。
ひらがなから漢字の学習へ
無理なく少しずつレベルアップ
ひらがなから漢字の学習へ
無理なく少しずつレベルアップ
6年生までの漢字の読み書きを、書き順から熟語など、さまざまな角度から学ぶことができます。漢検にも対応しています。
動画のレッスンがあるから
初めての単元にも取り組める!
動画のレッスンがあるから
初めての単元にも取り組める!
お子さまの今のレベルに合わせ、わかりやすく丁寧な動画レッスンでひとつ上の内容にチャレンジ。お子さまが自分から学びたくなる工夫があります。
解き進めたくなる
うれしいごほうび
解き進めたくなるうれしいごほうび
学習を終え、単元ごとのテストをクリアするたびに称号を獲得。達成感があるので、もっと取り組もう!と思えるきっかけに!
6ヵ月以上の継続受講で
タブレット代金¥0!
〈じゃんぷタッチ〉ご希望のかたは、受講費や受講システムなどが異なるためお申し込み前にこちらを必ずご確認のうえ、お手続きください。
としはるくんファミリー
自力でがんばっていました!
自分専用がうれしくて大喜び。すぐに使い方もマスターしました!すぐに「おかーさん!」と呼ばれるかと思いきや、自力でがんばって取り組んでいました。もともとスマホゲームなども好きなので、うちの子に合った勉強法なのかなと思っています。
\実際に取り組んだかたの声/
教材の内容を詳しい資料でご確認いただけます。
2022年度の開講以来大好評の、年長さん向けタブレット講座〈じゃんぷタッチ〉の詳しいご案内資料をお届けいたします。特長や12のテーマ、年間のラインナップまで丁寧に解説します。
自動丸つけ機能や、間違えたときに「あれれ?」「もう一度考えてみよう!」などの促しがあり、お子さまがひとりで進められるため、おうちのかたが丸つけなどをする必要はありません。
設定した時間になると、しまじろうが音声でお知らせするので、自分からやろうと思えて学習習慣が身につきます。各曜日ごとに時間を設定できるので、習い事がある日など、ご都合に合わせて調整いただけます。
間違えたときはヒント解説が出るので、お子さまが自分で考えながら、正解にたどり着くことができます。また、間違えてももう一度じっくり考えられるよう、やり直しボタンで考え直すことができます。繰り返し学習もできるため、何度も取り組み、知識を定着させることができます。
メールで学習状況をお知らせするので、取り組んだ内容や問題数、書いた文字の画像など、お子さまの取り組み状況がわかります。また、メッセージのやりとりもできるので、おうちのかたが見てくれているという安心感をお子さまが感じることができます。
繰り返し何度でも、過去にさかのぼって取り組むことができます。ご入会月号以降のレッスンであれば、前の月号の問題に取り組んでいただくことも可能です。
追加受講費不要の「AI国語算数トレーニング」で、学年を超えて幅広い力を身につけていただけます。お子さまのレベルや間違いの傾向に合わせて最適な出題がされる仕組みなので、無理なく得意を伸ばしていけます。
詳細はこちらたっぷり取り組みたいかたにも、毎月約170問(【総合】は約50問)と十分な問題数を用意しています。
はい。取り組めます。年長期は小学校入学に向けて、机に向かう習慣をつけ、考え方の土台となるを部分の学習に楽しくくり返し取り組むことが重要です。一方で、もっとやりたいというお子さま一人ひとりの興味や理解に合わせて得意なものを伸ばしていけるよう、通常のレッスンに加え、「漢字」「計算」「図形」「数・量」「語彙」「読解」の、学年を超えたレベル別の学習ができる、「AI国語算数トレーニング」をご用意しています。
答えがひとつではない問題もあるので、思考力を養えます。
鉛筆で紙に書く力など、年長さんの学習効果を高めるため、紙のワークやエデュトイといった必要な教材を年3回ずつお届けします。また、タブレット1台で、これからの時代に必要な12テーマをバランスよく学べるよう設計しているので安心です。
紙と同じように手をついて書くことができるので、変な書く癖がつかず、正しい姿勢で書くことができます。また、紙のワークも年3回お届けするので、筆圧を高めるなど、幼児期に必要な紙に鉛筆で書く練習もできます。
ひらがなの字形判定の難易度は2段階で切り替えができ、お子さまに合わせた学習が可能です。
また、メインレッスン(毎月約26レッスン)に加え、発展的な内容にも取り組みたいかたには、追加受講費不要でプラスレッスン(毎月約20レッスン)にも取り組めるので、得意をさらに伸ばせます。
「きょうのレッスン」として3つのおすすめレッスンを提案されるので、テーマが偏らず、バランスよく取り組むことができます。
6段階でブルーライトの強さを調整できる、目に優しい仕様になっています。また、30分たつとポップアップが出て休憩を促してくれるので、やりすぎ防止になり、安心して取り組めます。
幼児が利用することを想定して、厳しい耐久テストをクリアした頑丈な設計で作っておりますが、ぬらしたり、たたきつけたりと万が一の「自己破損」での故障でも、安価に交換できる「チャレンジパッドサポートサービス」をご用意しています。別途費用がかかりますので、詳しくは下記をご確認ください。
また、機器の「自然故障」の場合は、お届け後の1年間は交換対応させていただきます。
毎月25日はネットワークに接続し、ダウンロード作業を行う必要があります。レッスンを1ヵ月分ダウンロードすると、外出先などオフラインでも使用できます。〈じゃんぷタッチ〉のご受講には都度、コンテンツのダウンロードが必要なため、常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)環境と、無線LAN(Wi-Fi)環境をご用意ください(10Mbpsを推奨)。
〈こどもちゃれんじすてっぷタッチ〉は、初回は数百MB、毎月約50~150MB程度の通信が発生します。また、初期化をした場合には過去の教材データをダウンロードするため1GB以上のデータ通信が発生する場合がございます。
必要な無線LAN環境(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)をご準備いただければ、「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」をご利用いただけます。ただし、モバイルルーターは、ご家族が持って外出されてしまうと、ご自宅で「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」で通信ができなくなったり、契約内容によっては接続量に応じて料金が変わったりすることもありますので、ご注意ください。
<おすすめしていない理由>
・通信速度が遅くなったり不安定になるなど、使い勝手が悪くなることがある
・スマートフォンの電池消耗が激しくなる
・契約内容により、スマートフォンの利用料金が高くなることがある
インターネットの利用について、インターネットプロバイダーや通信回線業者と定額での利用契約をされているようでしたら、追加料金は発生しません。ご家庭で使用されているインターネットの契約内容や料金体系、お支払いなどについては、契約されているインターネットプロバイダーや通信回線業者にお問い合わせのうえ、ご確認ください。
ブロードバンドによる常時接続が可能なインターネット環境を整える方法については、お近くの家電量販店などでご相談ください。
再購入いただけます。チャレンジパッドネクスト専用タッチペンは2,970円 (消費税10%込)です。
「学習スタイル」は、いつでも間に合う月号から変更いただけます。ただし、〈じゃんぷタッチ〉受講開始月から6カ月未満で学習スタイルを変更される場合、タブレット代金8,300円(税込)のお支払いが必要です。(〈じゃんぷ〉【総合】または【思考力特化】と〈じゃんぷタッチ〉は受講費が異なります。
使用できます。小学校以降も、進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ」で引き続きお使いいただけますので、再度購入の必要はございません。
〈じゃんぷタッチ〉なら、ひらがな・数の学習はもちろん、入学準備や将来に役立つテーマも学ぶことができます。
保護者向けに<メール>と<Webサイト>のサービスがあります。PCやスマートフォン(一部機種は除く)でご確認いただけます。
<メール>
●月号情報の配信
●お子さまの取り組みの状況配信・お子さまのかいた文字・作品・写真などの配信
●お子さまとのメールのやりとり(メールアドレスの登録が必要です。)
<Webサイト>
●日別・月別・年別に学習履歴確認
はい、ご利用いただけます。ただし、専用タブレットからはご利用いただけません。おうちのかたのスマートフォン等からご利用ください。
また、ご利用いただけるのは、
●デジタルワーク
●理解度チェック&アドバイス
●教材動画
となります。
〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉でお届けする教材動画の一部のコンテンツはご利用いただけます。