生年月を選ぶ
はじめてのかたへ
教材
オプション教材

生年月を選ぶ

2022年度生まれ(2022年4月2日~2023年4月1日)

妊娠中のかたへ ご妊娠おめでとうございます。

お子さまのお誕生、とても楽しみですね。
〈こどもちゃれんじbaby〉は、
赤ちゃんの月齢に合った遊びを毎月お届け。
0歳の感性・知性・運動機能を育みながら、
出産後の親子時間が豊かになるサポートをします。

こころ あたま からだ
詳しく見る

0歳の成長を引き出すために
大切な体験とは?

「心・頭・体」、それぞれの機能が発達段階にあり、互いにかかわりあいながら成長する0歳代は、3つの機能をバランスよく育てていくことが大切です。

お届けする教材をご紹介

特別号

0~5カ月のお子さま向け
五感を刺激するスキンシップ遊び

教材リニューアル ※タブレットはつきません

五感を刺激する玩具と0歳から楽しめる絵本、育児情報誌をセットでお届け。さらに、教材と連動したアプリで成長をナビゲートしながら感性・知性・運動機能をバランスよく育みます。

・「特別号」は生後5カ月になる月の12日までにお申し込みのかたにお届け。生後6カ月以降は、お子さまの成長に合わせた教材を毎月お届けいたします。

・ここに記載されているのは2023年4月2日~2024年4月1日生まれのお子さま向けの教材です。それ以外にお生まれのお子さま向け教材内容・名称等は異なります。

特別号

2,074円 / 1回

(税込・1回払いのみ)

・6カ月号以降の受講費は、1回 2,310円(税込・毎回払いの場合)

・生まれ月に合わせたお得な一括払いもあります。

・ここに記載の受講費は2023年3月現在のものです。金額は変わることがあります。

・〈こどもちゃれんじbaby〉は、ご出産後、お子さまのお名前が決まりましたらお申し込みいただけます。

年間教材のご紹介

お子さまの成長に合わせた絵本・玩具の
セットを月齢ごとにお届け。

教材一覧はこちら

プレパパ・ママへ

はじめての子育て
こんなときどうする?

出産後のはじめての赤ちゃんとの生活で、
パパとママのよくあるお悩みに
〈こどもちゃれんじbaby〉がお答えします!

0歳期のおもちゃや読み聞かせの絵本選びに迷って時間がかかっています。

玩具×絵本×アプリのセット教材でおうちのかたのおもちゃ選びの手間を軽減!

玩具×絵本×アプリのセット教材

「五感遊び」ができる知育玩具、「読み聞かせ」にぴったりな絵本、アプリで楽しめるベビーリトミックをご用意しています。
セット教材ならではの偏りのない多角的な刺激で、感性・知性・運動機能を伸ばします。

玩具のこだわり 絵本のこだわり ベビーリトミックのこだわり

赤ちゃんの今の成長や興味に合った遊びがいまいちわからない

月齢にあわせたお届けプログラムでお子さまにぴったりの遊びが見つかる!

月齢に合わせたお届けプログラム

大きく成長する時期だからこそ、月齢の発達に合った、成長につながる遊びをお届け。
さらに連動アプリで今の興味や個性に合わせた遊び方を提案します。
セット教材ならではの偏りのない多角的な刺激で、感性・知性・運動機能を伸ばします。

月齢に合った教材はこちら

夜泣きはいつまで続くの?
離乳食はどう進めていけばよいの?

確かな子育て情報と役立ちの追求で子育ての不安をやわらげます。

確かな子育て情報と役立ちの追求

おうちのかたの関わり方が大切な時期で、悩みも多い時期。忙しい中でも、必要な情報を的確に得られるようにサポート。
その月齢ならではのお悩みを専門家が監修し「情報誌」でお届け。
「アプリ」には教材活用の提案や動画、発達情報がタイムリーに届くので、今知りたいことを手元で確認できます。

子育て情報誌 役立の追求 アプリの詳細はこちら

おもちゃを舐めてしまう…誤飲が心配

厳しい安全基準の徹底しているので、玩具は舐めても大丈夫!

厳しい安全基準の徹底

赤ちゃんが安心して遊べるよう、教材の企画・制作には細心の注意を払っています。
厳しい基準を設け、専門機関の検査をクリアした安全な教材だけをお届けします。

独自の安全基準 安全性の観点

選ばれてNo.1

利用者数No.1

0・1歳のお子さまが利用した教育サービス(教材、教室等)で、利用者数第1位に選ばれました。

算出根拠

2022年4月に0・1歳のお子さまが利用した教育サービス(教材、教室等)を調査。
厚生労働省「人口動態調査(2020年版および2021年版)」の出生数を用いて利用者数を推計。
比較した事業者は矢野経済研究所「2021年版教育産業白書」をもとに選定。
(調査委託先:(株)マクロミル、2021年4月2日~2022年4月1日生まれのお子さまの保護者1,032名が回答、インターネット調査で2022/5/26~28実施)

ninaruママベスト第1位

先輩ママが「本当のおすすめ」を選ぶninaruママベスト「幼児教育部門」第1位に選ばれました。

算出根拠

「ninaruママベスト2023」実施概要
アンケート期間: 2022年4月18日~7月22日
回答数(全部門):のべ1,774回答
調査対象:ninaru/ninaru babyアプリを利用しているママ
調査方法:アプリ内アンケート
集計方法:各商品の満足度の点数を合算

利用者数No.1

0・1歳のお子さまが利用した教育サービス(教材、教室等)で、第1位に選ばれました。

算出根拠

2022年4月に0・1歳のお子さまが利用した教育サービス(教材、教室等)を調査。
厚生労働省「人口動態調査(2020年版および2021年版)」の出生数を用いて利用者数を推計。
比較した事業者は矢野経済研究所「2021年版教育産業白書」をもとに選定。
(調査委託先:(株)マクロミル、2021年4月2日~2022年4月1日生まれのお子さまの保護者1,032名が回答、インターネット調査で2022/5/26~28実施)

ninaruママベスト第1位

先輩ママが「本当のおすすめ」を選ぶninaruママベスト「幼児教育部門」第1位に選ばれました。

算出根拠

「ninaruママベスト2023」実施概要
アンケート期間: 2022年4月18日~7月22日
回答数(全部門):のべ1,774回答
調査対象:ninaru/ninaru babyアプリを利用しているママ
調査方法:アプリ内アンケート
集計方法:各商品の満足度の点数を合算

みんなの体験談

みんなの体験談を見る

出産準備におすすめ!

ねんねですくすくセットのご紹介

ねんねですくすくセットのご紹介

赤ちゃんの「ねんね習慣」を促す「リラックスライト&サウンド」、新米ママのお役立ち「睡眠・授乳の基本とコツがわかる本」、一生の記念になる「手がた・足がた記念ボード」をセットにしてお届けします。

詳しくはこちら

資料請求いただいたかたに

全員無料プレゼント!

  1. こどもちゃれんじbaby TOP
  2. 妊娠中のかたへ

このページをシェアする