生年月を選ぶ
2023年度生まれ(2023年4月2日~2024年4月1日)
2022年度生まれ(2022年4月2日~2023年4月1日)
はじめてのかたへ
教材
オプション教材
受講費
玩具・絵本・情報誌のセットをお届け。月齢に合った「出会い」で、赤ちゃんの好奇心を広げていきます。
1歳号以降を詳しく見る
6ヵ月号を詳しく見る
赤ちゃんがさまざまな五感体験ができるしかけが詰まった大人気玩具。目や耳や手足を使って遊びながら、はじめての感覚に出会えます。「ねんねしながら五感で楽しむ」「プレイマットにして遊べる」「飾りを取り外してお出かけトイになる」「BOX型にして遊びが広がる」「飾りパーツを使って音遊びする」「ねんねアートが楽しめるフォトスポット」など、6WAYで大活躍します。
赤ちゃんを楽器に見立てて、肌と肌をふれ合わせるスキンシップは、おうちのかたへの愛着が深まるきっかけになります。
【特別号特集】 「3〜5カ月の赤ちゃん 成長&お世話ガイド」 教材を使ったスキンシップ遊びはもちろん、3~5カ月頃のお世話から、離乳食など少し先の気になるテーマまで、専門家監修の確かな情報を1冊に。
特別号を詳しく見る
7ヵ月号を詳しく見る
鮮やかな色とデザインで思わず手を伸ばして遊びたくなるおきあがりこぼし。視覚を起点に、五感をいっぱい働かせて楽しめます。
にぎやかな動物たちの絵柄を楽しんだり、ボール、しっぽなどさまざまなパーツの手ざわりを楽しんだり。遊びのバリエーション豊富なプレイマットです。
動物たちと「いないいないばあ」を楽しみながら、親子でスキンシップができる絵本です。
【特集】基本からレシピまでばっちり!たのしく おいしく ラクチン離乳食 はじめての離乳食の進め方や量などを、写真つきで丁寧にわかりやすくお伝えします。
8ヵ月号を詳しく見る
手や口を使って思う存分感触を楽しめる布絵本。さまざまな布の素材や、歯固めにもなるリングで、「握る」「引っ張る」「かむ」を堪能できます。
感情をこめやすい感嘆語やリズムのある繰り返し言葉を通して、言葉の響きを感じていきます。
【特集】寝返り、おすわりデビューの今こそチェック!事故予防ととっさの対処法 はいはいが始まるこの時期、家の中をチェックして事故対策を万全に。注意すべきポイントが図解でわかります。
9ヵ月号を詳しく見る
キラキラシート・ドア・ボタンなど、この時期の赤ちゃんが好きな遊びがいっぱい詰まったキューブ。引っ張ったり、押したり、音を鳴らしたり、夢中で遊べます。
エデュトイに描かれているモチーフや動物が、えほんの中にも登場するので、遊びや読み聞かせがさらに広がります。
【特集】8ヵ月の3大困ったを解決!「夜泣き」「寝かしつけ」「ぐずり」乗りきり術 人見知りが始まり、ぐずりや夜泣きといった悩みが出てくる頃。たくさんの先輩ママや専門家の知恵を借りて、上手な乗りきり方を考えていきます。
10ヵ月号を詳しく見る
積み上げるとタワーになるカラフルなカップ。積まれたタワーをくずしたり、カップを両手で持って打ち鳴らしたり、転がるカップをずりばいなどで追いかけたり、いろいろな遊びが楽しめます。
「あさ」「おひさま」など身近なことばがつまったフェルト布のめくりしかけ絵本です。お子さまが自分でめくれる、柔らかい布のしかけは、めくったら誰がいるかな?と親子でわくわくしながら楽しめます。
【特集】むし歯にさせないために今からスタート!初めての歯みがき&むし歯予防 歯のケアが気になる時期。基礎知識から、毎日のケアのしかた、歯みがき術まで、赤ちゃんの歯について、しっかり考えていきます。
11ヵ月号を詳しく見る
10ヵ月頃の赤ちゃんの手でも扱いやすい、赤ちゃんのために開発したマラカスとつみき。マラカスを振って音を鳴らしたり、つみきを打ち鳴らしたり、手指を使ったいろいろな遊びを楽しめます。
おうちのかたが指を入れる、指人形のしかけがついた絵本。指人形を動かしながら読み聞かせを楽しめます。
【特集】そろそろしつけ?まだ早い?「○○したい!」「○○イヤ!」への接し方 自己主張が見られるようになってくる10ヵ月の頃。赤ちゃんの自己主張の裏側の気持ちを知って、どう接したらよいのかを考えます。
11ヵ月頃の赤ちゃんが大好きな「モノを出し入れする」動作を楽しく繰り返す遊びの中で、2本指でつまむ「手指を上手にコントロールする力」を育みます。
果物を取る遊びを楽しめるしかけ絵本です。面ファスナーで絵本にくっつけられるくだものパーツをはったりはがしたり、手指を細かく使う遊びを楽しめます。
【特集】“はじめて”にたくさん出合える!1歳児の成長と関わり方 1歳を過ぎる頃には、お子さまの「はじめてできた!」がどんどん増えてきます。1歳からの成長に応じたおうちのかたの関わり方のコツをご紹介します。
玉を入れると音楽が流れる、玉が下から出るなどの仕組みを楽しめます。
ねこの毛のしかけを「こちょこちょ」「いいこいいこ」となでて優しい気持ちを育みます。
【特集】HAPPY 1st BIRTHDAY! 1歳の誕生日の祝い方のアイディアをご紹介します。
最短2ヵ月から受講可能!
教材ラインナップ
教材のおためしはこちらから
お電話でのお問い合わせ0120-668-856
お電話でのお問い合わせ
LINEで質問
個人情報の取り扱いについて
このページをシェアする
本サイトにおける利用者情報の取り扱いに関する情報を公開しました。
https://benesse.ne.jp/userdata/shimajiro.html